栄養士

栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

栄養士

病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

栄養士のやりがい

「自分が考えた献立をよろこんでもらえた」「『おいしかった!』と言ってもらえた」などの反応が、栄養士にとっての一番のやりがいになっているようです。栄養士は学校給食など健康な人の食事にかかわることが多いため、管理栄養士が行う病気の人への栄養指導と比べると、病気の回復に貢献しているといった実感を得る機会は少なくなります。しかし栄養士の指導や食事によって病気を予防することもできるので、「人々の健康にかかわれる仕事である」という点では管理栄養士と立場は同じ。これからの社会を担っていく子どもたちの元気な姿を見て、それを支える仕事をしていることに誇りをもつ人もたくさんいます。

栄養士の就職先・働く場所

大勢の人を対象に栄養バランスに配慮した食事を提供する施設であれば、どこでも栄養士のニーズがあります。代表的な就職先としては、給食会社、学校、保育園・幼稚園、病院、社会福祉施設、介護施設、保健所など。一般企業の社員食堂に派遣されたり、食品メーカーで研究職として働いたりするケースもあります。

  • 老人福祉施設
  • 保健所
  • 保育園
  • 病院
  • 食品メーカー
  • 障害者福祉施設
  • 障害児関連施設
  • 児童福祉施設
  • 市町村役所
  • 学校
  • エステサロン
  • 一般企業

栄養士の将来の展望

人々の健康への意識の高まりや、高齢化社会の到来により、栄養士が活躍するフィールドは広がるいっぽう。各現場で栄養士が担う役割、かけられる期待もより大きなものになっています。介護施設や病院では、個人の状態に合わせたきめ細かなメニュー提供が求められていますし、レストランや飲食店、社員食堂、学校給食など、健康な人を対象にした食事提供の場においても「低カロリー」「塩分・脂質控えめ」「アレルギー対応」など、ニーズは以前よりも多様化しています。またいずれにしても「栄養バランスがいい」「必要条件を満たしている」だけでは十分でなく、「おいしく、楽しめる食事」であることが大前提です。特にビジネスの現場ではそれが利用者を満足させる「サービスの向上」につながるため、栄養・食物の専門家として求められる知識やスキルのレベルもどんどん高くなっています。この分野で活躍するには、管理栄養士へのステップアップも含め、常に向上心をもち、仕事に取り組む必要があることを心得ておきましょう。

栄養士になるには

栄養士になるには、「栄養士養成施設」を卒業し、国家資格である「栄養士資格」を取得する必要があります。資格取得に伴う試験はありません。栄養士養成施設には、4年制大学、3年制の短大・専門学校、2年制の短大・専門学校がありますが、いずれも昼間に通う学校のみで、夜間や通信教育の施設はないので注意しましょう。養成施設ごとに独自のカリキュラムがあり、強みや特色もさまざま。「将来、どんな分野で活躍したいのか」を考え、自分の目的に合った進路先を選ぶことが大切です。また、栄養士よりもさらに専門性の高い「管理栄養士」を目指す場合は、4年制大学や専門学校の「管理栄養士養成課程」に進むのが一番の近道になります。

出典元:スタディサプリ進路