本学では皆さんからの要望に応じ、相談の上、支援を行っています。
修学上サポートが必要な学生の皆さんは、クラス担当教員または学生生活課に相談してください。
業務時間・取扱い内容
事務窓口業務時間
事務窓口 | 開室時間 |
---|---|
学生生活課 | 月~金曜日 午前9時00分~午後6時 |
上記時間は変更することがあります。変更の際は、掲示などでお知らせします。
休暇中の窓口業務時間は、別途掲示します。
事務窓口取扱内容
- 学生生活サポート
- 学生証
- 通学(通学定期、自動車通学)
- 学割証
- 氏名・住所変更
- 課外活動
- 学費延納願、奨学金、学生援助貸付金
- 学生寮、下宿、アルバイト
- 事故報告・学生傷害見舞金
- 学内遺失物・拾得物
奨学金
修学の熱意があるにもかかわらず、さまざまな経済的理由のために、学業継続が困難になることは、大変残念なことです。
このような経済面での不安を少しでも解消し、安心して勉学に励むことができるよう、奨学金を利用しましょう。
なお、募集については、随時掲示板でお知らせしますが、スケジュール表で概ねの日程を確認し、出願の機会を逃さないようにしてください。
また、家計が急変した場合には、緊急・応急での採用枠もありますので、学生生活課に相談してください。
下宿・ワンルームマンション
住居は、学生生活を充実したものにするための重要な要素です。下宿の選択が、大学生活を大きく左右するといっても過言ではありません。それだけに下宿は慎重に選びたいものです。
本学では、よりよい環境で、できるだけ経済的負担が少なく、また、安心して学生生活が送れる下宿を紹介しています。
年金
学生を対象とした「納付特例制度」があります。
詳しくは日本年金機構ホームページをご覧ください。
学生生活課からの注意
- 女子学生の安全対策-痴漢にあわないために-
- 交通事故に関して
- 個人情報について
- 悪質なマルチ商法に関する注意について(通達)―ネズミ講は犯罪です―
- カルトの勧誘に注意してください!
- もしトラブルに巻き込まれたら
- 人権侵害を受けたら / 人権侵害申立書
学生提案制度
この制度は、本学に在学する学生の意見や希望などを学生指導や学生生活の支援に反映させることを目的とするものです。
提案に対しては、原則として必ず回答します。
大学に対する多くの建設的な意見を期待しています。
障害等のある学生の支援
本学は「東海学院大学短期大学部及び東海学院大学における障害等のある学生支援に関する基本方針」を策定し、障害のある学生や大学生活に困難を感じている学生の支援体制を整えています。