東海地区 理科研究発表会

第8回東海地区理科研究発表会を開催いたします

■ご挨拶■

「東海地区 理科研究発表会」は、東海地区の高等学校に在籍する高校生を対象とした理科分野の自由研究発表の場を設け、理科分野に興味関心のある高校生同士の交流を目的としています。これにあたり、東海学院大学において理科研究発表会 実行委員会を発足させ、2016 年(平成 28 年)の第1回開催より毎年 200 名以上の参加者を得て、多数のエントリー・発表がなされています。2023 年(令和5年)も【第8回 東海地区 理科研究発表会】を企画し開催いたします。理科担当教員の指導を仰ぐ高校生有志やクラブ活動において、理科(生物・化学・物理・地学)および農業・工業・食物等関連分野に関する先進的・創造的な研究を広く募集いたします。日頃の研究活動をアピールし、成果発表に臨む積極的な高校生の参加をお待ちしております。

東海学院大学 理科研究発表会 実行委員会

第8回東海地区理科研究発表会プログラム

下記のプログラムはこちら

science-guidelines2023-1 science-guidelines2023-2 science-guidelines2023-3 science-guidelines2023-4



応募フォームはこちら 申し込み用紙をダウンロード


第7回 東海地区 理科研究発表会

■ご挨拶■

「東海地区 理科研究発表会」は、東海地区の高等学校に在籍する高校生を対象とした理科分野の自由研究発表の場を設け、理科分野に興味関心のある高校生同士の交流を目的としています。これにあたり、東海学院大学において理科研究発表会 実行委員会を発足させ、2016 年(平成 28 年)の第1回開催より毎年 200 名以上の参加者を得て、多数のエントリー・発表がなされています。2021 年(令和 3 年)の第6回については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、初のオンライン開催となりました。2022 年(令和4年)も【第7回 東海地区 理科研究発表会】を企画し開催いたします。理科担当教員の指導を仰ぐ高校生有志やクラブ活動において、理科(生物・化学・物理・地学)および農業・工業・食物等関連分野に関する先進的・創造的な研究を広く募集いたします。日頃の研究活動をアピールし、成果発表に臨む積極的な高校生の参加をお待ちしております。

東海学院大学 理科研究発表会 実行委員会

第7回東海地区理科研究発表会を開催しました ※2022.12.12更新

 2022年12月12日(土)第7回東海地区理科研究発表会を開催しました。愛知県・岐阜県・三重県から多くの高校生の皆さんにご参加いただき、32演題の研究発表が行われました。発表後には高校生交流会も実施されました。また、会場外には管理栄養学科のキッチンカーも出店し、楽しい研究発表会となりました。ご協賛いただきました大塚製薬様、ヤクルト様、JAぎふ様に御礼申し上げます。

IMG_8982 IMG_8949IMG_8943 IMG_8967 IMG_8944 IMG_8971 IMG_8959 IMG_8963 IMG_8961 IMG_8957

第7回東海地区理科研究発表会プログラム

下記のプログラムはこちら

ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0001 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0002 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0003 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0004 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0005 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0006 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0007 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0008 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0009 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0010 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0011 ilovepdf_merged (7)_compressed_page-0012

応募フォームはこちら 申し込み用紙をダウンロード


【TGU管理栄養学科】第6回東海地区理科研究発表会をオンラインにて開催しました!

2021年12月11日(土)今年度で第6回となる東海地区理科研究発表会をオンラインにて開催しました。愛知県、岐阜県、三重県より多くの高校生の皆さんが、日頃の研究の成果を発表してくれました。オンラインによる高校生交流会もあり、オンライン開催ではありましたが、東海地区の高校生の皆さんのよい交流の場となれたら嬉しいです。今年度も大変レベルの高い大会となりました。受賞された高校生の皆様おめでとうございます。第7回東海地区理科研究発表会にもぜひご参加ください。

                                                                                  最優秀賞
愛知県立一宮高等学校 生物部 イタセンパラ班「タナゴ属の人工的産卵装置の開発と産卵促進」

優秀賞
名古屋市立向陽高等学校 科学部 デンプン班「開花時の花弁のデンプンの変化について」

岐阜県立大垣北高等学校 自然科学部 タヌキモ班「タヌキモ属の捕虫嚢はどのような条件下で増えるのか」

学長賞
岐阜県立大垣北高等学校 自然科学部 マホロバサンショウウオ班 「大垣市に生息するマホロバサンショウウオの生活史の解明Ⅱ」

審査員特別賞
岐阜県立岐阜北高等学校 自然科学部 哺乳類班「関市百年公園における哺乳類生態調査」  


奨励賞
三重県私立桜丘高校

三重県立津高校SSC化学部会

愛知県立一宮高校地学部地学部夜空の明るさ班

愛知県立一宮高校地学部 SS班

愛知県立一宮高校生物部不快害虫対策班

名古屋市立名古屋市立向陽高校科学部ミドリムシ班

愛知県立岡崎工科高校科学技術部

愛知県立岡崎西高校自然科学部

名古屋市立向陽高校科学部コマ班

岐阜県立不破高校自然科学部

岐阜県立武義高校科学部

岐阜県立岐山高校自然科学部地学物理講座

岐阜県立八百津高校自然科学部

岐阜県立多治見北高校自然科学部植物班

岐阜県立大垣北高校自然科学部オオサンショウウオ班

岐阜県立大垣北高校自然科学部ハクセキレイ班

岐阜県立大垣北高校自然科学部ミジンコ班

岐阜県立岐阜北高校自然科学部

岐阜県立加茂農林高校自然科学部

A28A6C75-8F23-44C8-A61E-F5963D679E8D 8171C523-B942-4200-9A1C-16586BCD9F87 CD379067-9F1A-417E-9ECA-47CDD76001DA IMG-6152

第6回東海地区理科研究発表会プログラム

2021年12月11日(土)第6回東海地区理科研究発表会をオンラインにて開催いたします。
愛知県、三重県、岐阜県から多くの高校生の皆様にご参加いただき、ありがとうございます。
高校生の皆さんの素晴らしい発表を楽しみにしています。

PDF版はこちらから

第6回 東海地区 理科研究発表会

■ご挨拶■

「東海地区 理科研究発表会」は、東海地区の高等学校に在籍する高校生を対象とした理科分野の自由研究発表の場を設け、理科分野に興味関心のある高校生同士の交流を目的としています。 これにあたり、東海学院大学において理科研究発表会 実行委員会を発足させ、2016年(平成28年)の第1回開催より毎年200名以上の参加者を得て、多数のエントリー・発表がなされています。 2020年(令和2年)の第5回については、25件のエントリーを受けておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、やむなく中止となりました。 その後、高校生の皆さんは、知恵と工夫、何よりも努力により調査・研究を継続されていることを知り、2021年(令和3年)も【第6回 東海地区 理科研究発表会】を企画し開催いたします。  理科担当教員の指導を仰ぐ高校生有志やクラブ活動において、理科(生物・化学・物理・地学)および農業・工業・食物等関連分野に関する先進的・創造的な研究を広く募集いたします。  日頃の研究活動をアピールし、成果発表に臨む積極的な高校生の参加をお待ちしております。

東海学院大学 理科研究発表会 実行委員会

第6回 東海地区 理科研究発表会 応募要領PDFデータ

応募フォームはこちら 申込用紙はこちら


過去の理科研究発表会 実績紹介

第5回(令和2年12月11日) 応募要領(過去の表彰者含む) エントリー一覧パンフレット

第4回(令和元年12月7日) 応募要領(過去の表彰者含む) エントリー一覧発表会当日プログラム

第3回(令和2年12月11日) 応募要領(過去の表彰者含む) エントリー一覧発表会当日プログラム

第2回(令和2年12月11日) 応募要領(過去の表彰者含む) エントリー一覧発表会当日プログラム

第1回(令和2年12月11日) 応募要領(過去の表彰者含む) エントリー一覧発表会当日プログラム

第5回 東海地区 理科研究発表会


理科研
aaa

東海学院大学 理科研究発表会 実行委員会


第3回 東海地区 理科研究発表会


 本年度で3回目となる東海地区理科研究発表会を12月8日(土)に図書館施設にて開催いたしました。東海3県(愛知県、三重県、岐阜県)より多くの高校生の方が日頃の研究について成果を発表してくれました。
 審査結果は以下の通りです。
審査結果

理科研
aaa

東海学院大学 理科研究発表会 実行委員会

第1回 東海地区 理科研究発表会