その他の活動

【TGU管理栄養学科】中山道鵜沼宿春祭りにキッチンカー出店!

 2023年3月19日(日)中山道鵜沼宿春祭りにキッチンカーで参加しました。江戸情緒が残る中山道鵜沼宿で今回新たに開発した六の里棚田米のお菓子も新発売!棚田について多くの方に知ってもらう機会となりました。また、鵜沼地区特産の各務原にんじんのジュースも大好評でした。

5590945E-5FBC-4500-96C7-B793B14D5C67 IMG-9646

【TGU管理栄養学科】岐阜県産食用バラと美濃白川茶のモクテル中間報告

 2023年2月9日岐阜県産の食用バラと美濃白川茶の商品開発の中間報告をホテルパークを会場に行い、開発の途中経過について報告しました。3月28日に完成報告会を岐阜グランドホテルで開催する予定です。商品化にお力添えいただきました岐阜県様、白川町様、道の駅美濃白川様、岐阜グランドホテル様に感謝申し上げます。また、今回の報告で特別賞をいただきました。ありがとうございます。

IMG_9445 IMG_9451

【TGU管理栄養学科】食品ロス削減のために

 2023年2月6日(月)、東海学院大学にて開催された消費者庁食品ロス削減推進サポーター育成講座に管理栄養学科の学生129名も参加し、食品ロス削減について理解を深めました。

 これからこの学びを活かして地域で活動を行っていきます!

IMG-9433 IMG-9428

東海学院大学

【TGU管理栄養学科】園芸福祉を学ぶ

 2023年2月2日(木)、東海学院大学にて開催された岐阜県園芸福祉サポーター養成講座に管理栄養学科の学生も参加し、園芸福祉について理解を深めました。

 これからこの学びを活かして地域で活動を行っていきます!

園芸福祉挨拶 enngeihana

【TGU管理栄養学科】新たな商品化に向けて企業様にプレゼンを行いました

 2023年2月1日(水)東海学院大学管理栄養学科の4年生が、新たな各務原にんじんの商品化に向けて、企業様にプレゼンを行いました。製造ラインのこと、売れる商品開発のことなど企業様から貴重なアドバイスをいただき、大変良い勉強になりました!ありがとうございます。

IMG-9394

【TGU管理栄養学科】献血caféを開店しました。

 2023年1月21日(土)、岐阜駅北口信長ゆめ広場にて、今年度最後となる献血caféを開店しました。1月21日はとても寒い一日で、朝から外で献血を呼びかけながら献血caféを開店しました。

 冬場は体調不良の方がおおくなったり、受験シーズンなどで血液が不足しています。血液製剤は長期保存ができないので、献血にご協力をお願いします。

2023.1.21献血cafe

【TGU管理栄養学科】スポーツ栄養café開店~バレーボールVリーグ会場~

 バレーボールVリーグ会場にスポーツ栄養caféとスポーツ栄養相談コーナーを開店しました。スポーツの前後に摂取することが大切な糖質やタンパク質など、栄養バランスのよい捕食(おやつ)は大好評でした。

079EFBFC-6659-4A06-9CC5-DC8AA20A18DD A695E65A-E50E-474F-AF53-F86B2481CEF1

【TGU管理栄養学科】日本の国際協力について学びました!

 2023年1月11日(水)、外務省国際協力局地球規模課題総括課の小島先生より『日本の国際協力~農業分野と栄養分野を中心に~』についてお話をお伺いしました。大変勉強になりました。学生からのたくさんの質問にも丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。

 農業分野と栄養分野の国際協力について考える大変良い学びとなりました。

IMG-9263 IMG-9267

【TGU管理栄養学科】JR岐阜駅信長ゆめ広場にて献血Café

 2023年1月7日(土)岐阜駅北口信長ゆめ広場にて献血Caféを開店しました。岐阜県と岐阜県赤十字血液センターと連携して今年度3回目の献血Caféによる若年層への献血の呼びかけと貧血予防の鉄分豊富な焼き菓子を提供しながら、貧血予防の栄養相談&検査値相談を行いました。

 次回1月21日(土)岐阜駅南口にて献血Café開店します!

IMG_9180 IMG_9185 IMG_9191 IMG_9200 IMG_9203

【TGU管理栄養学科】資産形成に関する基礎知識を学ぶ

2022年12月21日(水)社会に出てから役立つライフプラン、マネープランの立て方や株式、債券、投資信託の基礎知識、資産形成支援制度(NISA、iDeCo)について学びました。たくさんの質問にも丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

0384DD7D-5DD5-4879-BB0C-913336F97ED1 2D400E1F-3F22-4FD5-8F72-891F03327C18

【TGU管理栄養学科】令和4年度学生による地域課題解決提案事業にて表彰

 2022年12月17日(土)令和4年度学生による地域課題解決提案事業の成果報告会にて、「地域特産の規格外野菜を中心に産学官連携・高大連携で取組む食品ロス削減啓発活動の展開」について報告を行い、第2位を受賞しました。

IMG_9049 IMG_9045 IMG_9036 IMG_9035 IMG_9041

【TGU管理栄養学科】『伝え方と新聞記者の仕事』について学びました!

 2022年12月14日(水)中日新聞記者の中根真依様から『伝え方と新聞記者の仕事』についてお話を伺いました。自分たちの思いを伝えるためには、誰に伝えたいかを明確にし、伝えたい方に情熱をもって伝えることの大切さなどを教えていただきました。

 新聞記事から見出しをグループで考える体験など、楽しく興味深く拝聴いたしました。あっという間の90分でした。多くの学生からの質問にも丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。

IMG_9020IMG_9006 IMG_9012IMG_9016

第7回東海地区理科研究発表会を開催しました

 2022年12月12日(土)第7回東海地区理科研究発表会を開催しました。愛知県・岐阜県・三重県から多くの高校生の皆さんにご参加いただき、32演題の研究発表が行われました。発表後には高校生交流会も実施されました。また、会場外には管理栄養学科のキッチンカーも出店し、楽しい研究発表会となりました。ご協賛いただきました大塚製薬様、ヤクルト様、JAぎふ様に御礼申し上げます。

IMG_8982 IMG_8949IMG_8943 IMG_8967 IMG_8944 IMG_8971 IMG_8959 IMG_8963 IMG_8961 IMG_8957

【TGU管理栄養学科】アグリビジネスで店舗のロゴデザインなどを学ぶ

 令和4年度より管理栄養学科のカリキュラムにアグリビジネスの学びを導入。NAC認定の取得を目指し、学生が学んでいます。農業について学びを深め、六次産業化について知り、いよいよ店舗のコンセプトやロゴデザインなどを決めていきます。

 学生から様々な店舗のコンセプトが提案され、ロゴデザインについても講師の先生方からご指導いただき、実践的な学びを深めることができました。

IMG_8898 IMG_8909 IMG_8912 IMG_8790

【TGU管理栄養学科】環境負荷低減食材ジビエ料理6品商品化

 環境負荷低減の食材選択の一つとして、ジビエの商品化に取り組んでいます。本巣ジビエ(鹿肉)と徳山唐辛子をつかった商品化プロジェクト(ジビれるグルメ)にて、本年度も6品をプロの技でよりおいしく、美しく商品化していただくことができました。ありがとうございます。
 食材となる野生鳥獣肉をフランス語でジビエ(gibier)といいます。岐阜県本巣市でもシカよる農作物被害が大きな問題となっていて、捕獲が進められるとともに、ジビエとしての利用を広げているそうです。「害獣」から「食材」へ、中山間地域活性化のための「地域資源」にもなっているんですね!

IMG_3170 IMG_8416 IMG_8423 IMG_8816 IMG-8882 (1) IMG-8883 (2)

【TGU管理栄養学科】食品の製造・加工に関する法令遵守について学ぶ

 2022年11月16日岐阜県生活衛生課様から『食品の製造・加工に関する法令の遵守』についてお話を伺いました。過去の様々な事例から、衛生行政の歴史など、大変興味深いお話をお伺いしました。今後もTGU菓子工房やキッチンカーを法令遵守で運営し、安全で健康的なお菓子やドリンクを提供していきたいと思います。質問にも丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。大変良い学びになりました。

IMG_8682

【TGU管理栄養学科】各務原にんじん×和菓子 Z世代から伝えたい郷土和食文化!

 11月24日は岐阜県各務原市では「いいにんじんのひ」、そして和食の日「いいわしょくのひ」でもあります!                     

 2022年11月12日(土)は、イオンモール各務原にて、管理栄養学科の学生が考案した新作!各務原にんじんと岐阜県産米粉のどら焼き!を販売しながら、学生考案の岐阜県の郷土料理クイズを地域の方と楽しみました!                         

 さらに、ご参加いただいた方に楽しみながら郷土の和食文化について共に考え理解を深めていただきました!                  

 東海農政局様からご協力いただき、岐阜県の郷土料理のレシピも配布。家庭でも美味しく郷土料理を召し上がっていただき、持続可能な食と農を考えてもらいたいと思っています!

IMG_8634 IMG_8640 IMG_8643 IMG_8644

【TGU管理栄養学科】雇用主になったら?労働保険について学ぶ!

 2022年11月9日(水)社会保険労務士の下野先生から『労働保険』についてお話を伺いました。労働保険は一定の雇用条件の労働者であれば加入が義務付けられているそうです。

 雇用主になった際にアルバイトに支払う労働保険についても、実際に計算をしながら実践的に学ぶことができました。たくさんの質問にも丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

IMG_8563 IMG_8567

【TGU管理栄養学科&短期大学部幼児教育学科】離乳食講座開催しました!

 2022年11月5日(土)、岐阜新聞女子net主催の離乳食講座を東海学院大学にて開催しました!コープぎふの便利な食材を使って、管理栄養学科オリジナルレシピの離乳食作りと、短期大学部幼児教育学科の親子ふれあいタイム+育児の悩み相談コーナー&「乳幼児期に育みたい資質と能力」についてのミニ講座もあり、親子で触れ合いなが楽しい時間を過ごしていただきました!

IMG_8467 IMG_8469 IMG_8474 IMG_8465

2022.11.8岐阜新聞掲載

11

【TGU管理栄養学科】エディブルフラワーCafé開店!

 2022年11月3日(木)岐阜県ぎふ花と緑の振興コンソーシアムイベントにエディブルフラワーCaféとして岐阜ハウジングギャラリーにキッチンカーを出店しました!

 新作の岐阜県産エディブルフラワーメープルクッキーも大人気です。岐阜県の花きを暮らしの中で楽しみ、岐阜県の花きの需要拡大に少しでも貢献できれば嬉しいです。

IMG_8458 IMG_8453

【TGU管理栄養学科】6次産業化と販売コンセプト~ミツバチ生産物と加工、流通販売及び養蜂への取り組みについて~学ぶ!

2022年11月2日(水)株式会社秋田屋本店 代表取締役会長の中村源次郎先生から「6次産業化と販売コンセプト」~ミツバチ生産物と加工、流通及び養蜂への取り組みについて~学びました!たくさんの質問にも丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。大変良い学びになりました。  

IMG_8448 IMG_8444

【TGU管理栄養学科】消費者庁食品ロス削減推進サポーターとして食品ロス削減推進!

 2022年10月29日(土)、岐阜県様、各務原市様と連携しイオンモール各務原にて食品ロス削減イベントにて、消費者庁に創設された食品ロス削減推進サポーター認定学生が、食品ロス削減タイプ別診断を行い、多くの方に食品ロス削減に取り組む大切さについてZ世代から発信しました!

IMG_8413 IMG_8397 160801FF-ED67-477C-8847-58F6B0D924F8 IMG_8190

【TGU管理栄養学科】ぎふ清流COOL CHOICE学生アンバサダー研修:カラフルタウン!

 2022年10月29日(土)、30日(日)カラフルタウンにて2日管理栄養学科の学生4名が、ぎふ清流COOLCHOICE学生アンバサダーの研修を受けました!地球温暖化防止の推進のためこれから頑張って活動をしていきます。

10A96962-0F7F-41BC-AC1E-584ACB90CD4A FA36E863-01A9-43F3-A157-0D047E9D90EC 9AE3FAD3-3D7F-43A5-AD1B-01551B95D0E0

【TGU管理栄養学科】献血Caféを岐阜駅北口信長ゆめ広場に開店!

 2022年10月28日(金)、岐阜県薬務水道課様と岐阜県赤十字血液センター様と連携し、岐阜駅北口信長ゆめ広場の献血バス隣に東海学院大学管理栄養学科キッチンカー献血Café開店しました!

 平日でしたが学校帰りの高校生・大学生の皆さんがたくさん献血しにきてくれました!学生の考案した鉄分豊富なブラウニーも大好評!栄養相談コーナー&検査値相談コーナーも大人気!

 次回、1月7日(土)、1月21日(土)に献血Café岐阜駅北口に開店します!

IMG_8389 IMG_8386 IMG_8378 IMG_8372 D813763F-15D5-454F-B979-F1E13D2EDF90 IMG_8365

【TGU管理栄養学科】東海北陸ブロック血液センターにて学びを深めました!

 東海学院大学管理栄養学科2年生が臨床検査技師の学を深めるため、愛知県瀬戸市にある東海北陸ブロック血液センターおよび愛知県赤十字血液センターを訪問し、学びを深めました。

 東海北陸エリアから瀬戸市にある東海北陸ブロック血液センターに献血された血液が集まり、各種検査を行った後、血液製剤として患者様へ供給されるそうです。

 検査、血液製剤を扱う場所では、多くの臨床検査技師や薬剤師の方が厳重な管理とチェックのもとで、作業をされていました。血液は命に直結するものなので、見学しているこちらにも緊張感が伝わってきました。                           

 大変良い学びをさせていただきました。ありがとうございます。

IMG_8327 IMG_8313IMG_8323 DSC_0044DSC_0105 (002) IMG_8330IMG_8310 IMG_8312

【TGU管理栄養学科】パネルディスカッション『未来のためにやってみよう!~持続可能な食と農~』NIPPON FOOD SHIFT by東海学院大学×東海農政局を開催

2022年10月23日(日)13:00~15:30 パネルディスカッション『未来のためにやってみよう!~持続可能な食と農~』NIPPON FOOD SHIFT by東海学院大学×東海農政局を開催しました!対面およびWeb配信のハイブリッド形式で開催しました。667名の方に事前お申込みいただき、多くの方にご参加いただけたことに感謝申し上げます。大変良い学びの機会となりました。

IMG_3251 発表 パネルディスカッションニッポンフードシフト

2022.10.24岐阜新聞掲載

12

 

 

【TGU管理栄養学科】環境・健康フェア~持続可能な食と農を考える~in東海学院大学を開催!

2022年10月22日(土)および23日(日)の2日間『環境・健康フェア~持続可能な食と農を考える~in東海学院大学』を開催しました。東海農政局様、岐阜県様、岐阜保健所様、岐阜県赤十字血液センター様、各務原市様、美濃加茂市様、白川町様、JAぎふ様、JA全農岐阜様、岐阜県栄養士会様、道の駅美濃白川様のお力添えのもと、多くの方に食・農・環境について考えていただける環境フェアを開催することができました! 

IMG_8248 岐阜県脱炭素社会推進課様 岐阜保健所様 農林水産省経営・事業支援部様 農林水産省企画調整室様 (1) 岐阜県薬務水道課様×岐阜県赤十字血液センター様 A7C99C25-5124-470A-95CC-39EEFF052650

【TGU管理栄養学科】岐阜南税務署長様から税について学びました!

 2022年10月19日、岐阜南税務署の竹内俊一署長様から『これからの社会に向かって』というテーマで税について学びました。大変わかりやすく税や税務署の仕事内容などについても教えていただきました。管理栄養学科の学生からは「酒税法」「贈与税」など税に関する多くの質問がでて、税に関する興味関心が高まったようです。学生からの多くの質問にも丁寧にご回答いただきまして、ありがとうございます。大変良い学びになりました。

 この様子を中日新聞様、岐阜新聞様、岐阜放送様に取材いただきました。ありがとうございます。

002DA944-2DAA-41F3-969B-6A0B3F90F656 D6CDAEDC-DC7E-4D0F-89E8-5336BBBF0796

岐阜新聞2022年10月20日

IMG-8208

【TGU管理栄養学科】ぎふ清流COOL CHOICE学生アンバサダー研修:美濃加茂環境フェア!

2022年10月15日(土)

 美濃加茂市のぎふ清流里山公園にて開催されている環境フェアで管理栄養学科の学生4名が、ぎふ清流COOLCHOICE学生アンバサダーの研修を受けました!地球温暖化防止の推進のためこれから頑張って活動をしていきます。

3D023279-7F23-49DC-9639-BF6A19D9CD52 598B2BB5-A709-40D3-857D-FD61D4DF576E IMG_8174

【TGU管理栄養学科】里山ジビエ鹿メンチカツ~オレンジと朴葉味噌ソースで~商品化!

 本巣市ジビエ(鹿肉)と幻の徳山唐辛子の普及のため開催されている本巣市ジビれるグルメに、今年度も管理栄養学科の学生のメニューをご採用いただじました。2022.10月1日~12月18日まで、以下の店舗で商品化していただいています。

うれし野:里山ジビエの鹿メンチカツ~オレンジと朴葉味噌ソースで~

アトリエフェリス:ジビエキーマカレー

おか多:鹿肉御膳

GLOWTH COFFEE:栄養満点◎鹿肉ビビンバ

Backhaus Blau:ピリッと旨辛ジビエブリトー

パンの家Nagaya:鹿肉ハンバーガー

写真は、岐阜市にあるうれし野様で商品化してただいた【里山ジビエ鹿メンチカツ~オレンジと朴葉味噌ソースで~】郷土料理の朴葉味噌とオレンジの組み合わせがすばらしい一皿ですね。プロの技でより美しくおいしくなりました。ありがとうございます。

IMG_3170 IMG_3171       

【TGU管理栄養学科】各務原市商工振興課様から店舗経営におけるお金の管理を学ぶ!

各務原市産業活力部商工振興課様から『店舗経営におけるお金の管理』について学びました。創業のために必要なこと、創業支援制度などたくさんのことを学ぶことができました。学生からのたくさんの質問にも丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。

IMG_8140 IMG_8136

【TGU管理栄養学科】地域活性化のデザインとマネージメントについて学びました

 2022年9月28日株式会社秋田屋本店の代表取締役会長 中村源次郎先生をお招きし『地域活性化のデザインとマネージメント~ミツバチ社会の仕組と生産物、ポリネーションによる地域活性化~』についてのお話を伺いました。管理栄養学科1年生からのたくさんの質問にも丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。良い学びとなりました。

IMG_8032 IMG_8034

【TGU管理栄養学科】美濃白川茶フレーバーグリーンティー(食養茶)4季節すべて完成!

 岐阜県×白川町×道の駅美濃白川×東海学院大学管理栄養学科で連携し、中山間地域である白川町の活性化および食品ロス削減のため、美濃白川茶の二番茶を利用した季節の薬膳配合の食養茶「美濃白川フレーバーグリーンティー」を開発しました。                                                                      2022年3月の春(春風)の販売に続き、この度、夏(薫風)・秋(律の風)・冬(星の入東風)が完成し、4季節の食養茶がすべてそろいました。道の駅美濃白川および管理栄養学科kitchenキッチンカーにて好評販売中です!

IMG-2903 IMG-2904

【TGU管理栄養学科】岐阜県園芸福祉サポーター養成講座が開催されました!

2022年9月21日(水)岐阜県園芸福祉サポーター養成講座が東海学院大学西キャンパス1号館にて開催されました。管理栄養学科の学生約70名が受講し、岐阜県園芸福祉サポーター(県知事認定)としてこれから地域で園芸福祉活動を展開します!

IMG_7986 IMG_7973

IMG_7983 IMG_7971

2022.9.28 岐阜新聞に掲載されました。

あ

【TGU管理栄養学科】高齢者の方と園芸福祉活動を行いました!

2022年9月15日(木)岐阜県園芸福祉サポーター認定を受けている管理栄養学科の学生35名と各務原市内の高齢者の方が協力して岐阜県様および各務原市様のご協力の下、東海学院大学試験圃場にお花の苗を植えました。                                       さらに秋冬の収穫を楽しみに、各務原にんじんの種、白菜の種などを畑に蒔きました。共に収穫をするのが楽しみです。高齢者の方に学生がいろいろと教えていただきながら交流し、楽しい園芸福祉活動になりました。

畑作業 園芸福祉3 園芸福祉2 園芸福祉

【TGU管理栄養学科】岐阜県花き振興企画コンペティションにて提案

2022年9月2日(金)岐阜県花き振興企画コンペティションに管理栄養学科の学生が書類選考を経て、「岐阜県産花きで新商品!フラワーモクテル」「岐阜県産花きで新商品!岐阜県産「フラワー美濃和紙」で豊かなくらしを」の2つの提案を行いました。今後、商品化に向けて産学官で連携し取り組んでいきます。

023D7637-9536-43A9-BD68-DC173C472EC2 EB93C5FC-D999-4B8E-939A-9B1CC4B50EEF

【TGU管理栄養学科】献血Caféにて貧血予防のお菓子提供!

2022年08月15日

2022年8月12日(金)岐阜駅北口信長ゆめ広場にて、岐阜県学生献血ボランティアに登録している管理栄養学科の学生50名が、県内の高校生・大学と一緒に献血を若い世代に呼びかけました。管理栄養学科kitchenキッチンカーも献血バスの横に献血Caféを開店し、献血にご協力いただいた方に学生が2ヶ月かけて考案した貧血予防に役立つ鉄分豊富焼き菓子ブラウニーとVC豊富なドリンクなどを提供しました!10月および1月にもあと3回同様の献血Caféを開店する予定です。    

また、臨床検査技師と管理栄養士の学びを活かし、栄養相談&検査値相談コーナーも併設!多くの方に食育・健康についてご相談いただきました!この様子はNHKぎふ「まるっとぎふ」およびCCNでも紹介していただきました。ありがとうございます。

EA52A241-9565-4E76-B9E7-A69EE69D297D 7DF38C2F-E592-4832-83D3-D59D7A37D2FE 7839D2BF-582B-4F5D-ABE4-A6441FCDD9ED

【2022.8.13中日新聞掲載】

6EF138DA-E94D-4DF1-B4BE-EAF5CB6BE69B

【2022.8.13岐阜新聞掲載】 554D5A80-8E51-4C12-8316-CFB35D656385

【2022.8.13朝日新聞掲載】 02BF597E-9F1A-42B2-AC40-C997129BBBFE

【TGU管理栄養学科】白川町で美濃白川茶を学びました!

2022年7月28日(木)岐阜県白川町を訪問し、美濃白川茶について学びを深めました。

美濃白川茶の奥深さを知ることのできる体験ができました。

道の駅美濃白川ピアチェーレでは、管理栄養学科の学生が考案した「フレーバーグリーンティー」も好評販売中!

抹茶とシフォンケーキと考案したお茶のティーセットも提供されていました!ありがとうございます。

IMG-7710 IMG-7720 IMG-7724 IMG-7732 IMG-7733

【TGU管理栄養学科】持続可能な食と農について考えました(第四弾 畜産物)

岐阜県の畜産物の流通と情勢について、JA全農岐阜の方からお話をお伺いしました。

学生からは脱炭素に向けた取り組みについての質問などもでて、持続可能な食と農について考える良い学びの機会となりました。

2022.7.13全農岐阜様① 20225.7.13全農岐阜様③ 2022.7.13全農岐阜様②

 

【TGU管理栄養学科】消費者庁「食品ロス削減推進サポーター」育成講座を受講!

 令和4年7月12日消費者庁食品ロス削減推進サポーター制度が創設され、第1回目となる食品ロス削減推進サポーター育成講座がオンラインにて開催されました。日頃から食品ロス削減に取り組んでいる管理栄養学科の学生44名が講座を受講し、テストを受けて食品ロス削減推進サポーターを目指します。今後、食品ロス削減推進サポーターとして食品ロス削減の啓発普及活動を展開します。

AFA9D4F4-FB5F-4CC6-A3D1-6184014CC78D B9505E3F-4957-40FC-9ECA-430005F92AC7 5BFDD806-8428-442D-8CB6-25EB3540C326

【2022.7.13岐阜新聞】

2022.7.13岐阜新聞 消費者庁

【TGU管理栄養学科】クールアースデー2022特別講座

クールアースデー2022特別講座として岐阜県脱炭素社会推進課様から「ぎふ清流COOLCHOICEの取組み」のお話を伺いました。一人ひとりが地球温暖化防止のために自分になにができるかを考える良い学びとなりました。学生からの多くの質問にも丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。

2022.7.7クールアースデー① 2022.7.7クールアースデー③ 2022.7.7クールアースデー②

【TGU管理栄養学科】持続可能な食と農について考えました(第三弾 青果物)

食生活に欠かせない青果物。岐阜県の青果物の流通と情勢についてお話をJA全農岐阜の方からお伺いしました。持続可能な食と農について考える良い学びの機会となりました。

IMG-7576 IMG-7573 IMG-7574 IMG-7572

【TGU管理栄養学科】マックスバリュ東海様と11月の商品化に向けて各務原にんじん弁当を開発中!

11月24日のいいにんじんの日の商品化を目指し、マックスバリュ東海様・JA全農岐阜様・JAぎふ様・東海学院大学にて地域特産の各務原にんじんをたっぷり使用したお弁当を開発中!5月に学生から提案した4種類のお弁当案を採用いただき、プロのアレンジで、素晴らしお弁当に!                                                                         今日は、その第1回目の開発試食会を開催し、より良いお弁当になるよう意見交換・検討を行いました。11月の完成をお楽しみに!

IMG-7530 IMG-7531 IMG-7533

【TGU管理栄養学科】持続可能な食と農について考えました(第二弾 お米)

 日本型食生活に欠かせないお米。お米の流通と情勢についてお話をJA全農岐阜の方からお伺いしました。持続可能な食と農について考える良い学びの機会となりました。

IMG-7498IMG-7499IMG-7501

【TGU管理栄養学科】Z世代の方へ野菜摂取量増加をテーマとした食育活動を行いました!

 管理栄養学科4年生の学生が、岐阜県岐阜保健所での臨地実習の一環として、本学の大学生・短大生を対象とした食育活動を令和4年6月24日に行いました。
 岐阜県が推進している「清流の国ぎふ 野菜ファーストプロジェクト」と連動した「野菜摂取量増加」をテーマとし、東キャンパス食堂前に食育のための特設コーナーを設置しました。
 岐阜県民の中でも特に野菜摂取量が少ない20歳代の方に、少しでも野菜摂取量が増えるように学生が作成したリーフレットを展示し、実際に野菜の1日分の目標量350gを測って体験しながら学んで頂くコーナーを設けました。
 実習生たちは、健康な大学生に栄養の話を聞いてもらう難しさを実感し、食育の大切さも学んだ活動となりました。大変良い学びになりました。

C31C9D73-15F3-4C9C-8B1F-EF180136C0B288740975-1172-4F3E-8B33-56FB4951CF220C4DB653-7647-4B1C-8580-FBF4A3C376FF9BC7A957-FE93-4808-A309-35137C1FEBA18CD80559-9F0A-4D50-BDB5-9E123705E484

【TGU管理栄養学科】Z世代で共に学ぼう!中高生のための各務原にんじん料理教室開催

令和4(2022)年度各務原にんじん料理教室を開催しました。

第2回目は食品ロス削減をテーマに規格外各務原にんじんなどの野菜を活用した野菜マヨ味マフィン(膨張剤の科学)について学びました。

次回7月16日(土)地産地消と食文化の伝承「求肥と案の和風クレープ」(糖によるでんぷんの老化)です!

ご参加お待ちしています!

IMG-7341 マフィン

IMG-7358 IMG-7344

【TGU管理栄養学科】GAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢について学びました。

東海学院大学管理栄養学科では、東京オリンピック・パラリンピック2020をきっかけとして、GAP(農業生産工程管理)食材をつかったホストタウンおもてなし料理のプロジェクトに岐阜県チームとして携わる学びの機会をいただきました。                  

GAPについてさらに学びを深めようと、この度、農林水産省東海農政局様からGAP(農業生産工程管理)をめぐる情勢についてお話を伺いました。

持続可能な農業と農業生産管理について、農業の大規模化・IoT化について、GAPと輸出など、学生からのたくさんの質問にも丁寧にご回答いただきありがとうございました。

大変貴重な学びの機会となりました。

266E60E9-58B6-4401-862C-4DD07F99239C D7171F0E-9110-477C-9DC3-F15205D502C2

【TGU管理栄養学科】産学官連携「地産地消野菜たっぷり各務原にんじん弁当」試食検討会開催

 令和4年5月19日(木)産学官連携「地産地消野菜たっぷり各務原にんじん弁当」の試食検討会を開催しました。マックスバリュ東海様×JAぎふ様×JA全農岐阜様×各務原市様と連携し、各務原市特産の各務原にんじんをたっぷり使用した金魚飯をベースに様々なコンセプトで考案されたお弁当を紹介しました。1日の1/3の野菜が摂取できる健康的なお弁当は、どれも大好評でした。                    11月24日(いいにんじんの日)頃に商品化を目指しています!

DSCN0186DSCN0204DSCN0188DSCN0203DSCN0190DSCN0200DSCN0192DSCN0202DSCN0196IMG-7056 

DSCN0207

 

各務原市HPでもご紹介いただきました。                                                            「各務原にんじん弁当」商品化検討会(5月19日)各務原市公式HP 掲載記事はコチラ

2022.5.20読売新聞

42377F6B-BA37-499C-9771-DF66DB5C06C3

 

2022.5.20毎日新聞

12E08C4B-BDFC-4FC6-B970-E013AC552D30

 

2022.5.24中日新聞

2022.5.24

【TGU管理栄養学科】キッチンカー大盛況!高円宮牌ホッケー日本リーグ

4月23日(土)24日(日)高円宮牌ホッケー女子日本リーグ岐阜会場(川崎重工ホッケースタジアム)に、管理栄養学科のキッチンカー「管理栄養学科kitchen」が出店しました!                                                              規格外各務原にんじんチョコチップスコーンやソフトクリーム、開発したばかりの美濃白川茶フレーバーグリーンティーも大好評で早々に完売となりました。併設の管理栄養士による無料スポーツ栄養相談コーナーも大人気でした。                                                                 次回5月8日(日)9:30頃より出店します。

ホッケー 日本リーグ|一般社団法人ホッケージャパンリーグ (hjl-hockey.tv) https://hjl-hockey.tv/

D691E1F3-1855-4305-8AF7-F5E9722BBAE7 7425BBB5-0ACA-4803-86EA-E0C4C3500ABE 056ED05F-9E11-4C82-872D-D7FF8B27701D 95640A34-A02A-4D6E-A7D4-083D96722735

【TGU管理栄養学科】Earth Day2022 サルベージパーティ開催!

 4月22日はEarth Day(地球の日)です。管理栄養学科の4年生15名が家庭から賞味期限ぎりぎりの食材や買いすぎて困っている食品、使い切れない食品を持ち寄り、サルベージパーティを開催し、食品ロス削減について考えました。レトルト食品、乾燥納豆、余ったパスタなどさまざまな食材が集まりましたが、管理栄養学科の学生さんたちは1時間で18品のサルベージ料理を完成させました。食品ロスについて楽しみながら学ぶ良い機械となりました。                            

サルベージパーティ①サルベージパーティ②

サルベージパーティ③ サルベージパーティ④

IMG-6799 IMG-6800

IMG-6801 C2001F49-F23C-4916-91FE-FC510D35435A

【2022.4.22毎日新聞掲載】

2022.4.22毎日新聞

【2022.5.8朝日新聞】

2022.5.8朝日新聞 サルベージパーティ

【2022.5.10中日新聞】

中日新聞

【TGU管理栄養学科】岐阜県様から「岐阜県の食品ロス削減取組みについて」お話を伺いました!

 令和4年4月21日(木)岐阜県環境生活様より「岐阜県の食品ロス削減の取組みについて」のお話しを伺いました。食の専門家である管理栄養士・栄養士の資格取得を目指す管理栄養学科4年生が拝聴し、持続可能な食について考える良い学びとなりました。学生からは多くの質問があり、食品ロスについて学ぶ貴重な機械となりました。

2022.4.21東海学院大学① 2022.4.21東海学院大学② 2022.4.21東海学院大学③

【TGU管理栄養学科】東海農政局様から「我が国の食料事情について」をお話を伺いました!

 令和4年4月20日(水)東海農政局企画調整室長 春日井健司先生が本学にお越しいただき、管理栄養学科の1年生に対し、「我が国の食料事情について」というテーマでお話を伺いました。これから食に関わる資格取得を目指す管理栄養学科の学生にとって、大変よい学びの機会となりました。学生からの多くの質問にも丁寧にご回答いただき、大変勉強になりました。持続可能な食に向けて、今自分に何ができるかを一人ひとりが考えることができました。 

663D8104-9ED4-4C52-8C22-25DEF2CC94D7 CB1C9231-5586-4D80-84F4-F6D1A505B045

【2022.4.23岐阜新聞掲載】

2022.4.23岐阜新聞

 

【TGU管理栄養学科】産学官連携で美濃白川茶フレーバーグリーンティー共同開発!

 産学官連携(岐阜県×白川町×道の駅美濃白川×東海学院大学)の共同開発で、美濃白川茶フレーバーグリーンティーが完成し、令和3年3月25日に完成報告会を東海学院大学にて開催しました。完成報告会では、今回の提案を行った学生から白川町町長様をはじめ岐阜県、白川町、道の駅美濃白川のご関係者様、学長先生に成果を報告することができました。

 今回開発したお茶は、岐阜の薬草の歴史を鑑み、季節の花きやスパイスを用いた四季の薬膳配合の食用茶4種類です。道の駅美濃白川および東海学院大学管理栄養学科のキッチンカーでも販売しますので、ぜひご賞味ください!また、開発したお茶に合う岐阜県産農産物を使った薬膳菓子も大好評でした。

【2022.6.9ぎふ県政ほっとライン(岐阜放送)】

https://youtu.be/3-jlOIeSmCI?list=PLiYk_Sfj4cbpM8mgdAXhygIgsXGcB7ldZ

インタビュー律の風報告会星の入東風商品春風集合写真薫風


東海学院大学様_白川茶A4チラシ_page-0001

PDF版はこちらから

2022.4.7 岐阜新聞

白川茶岐阜新聞

2022.4.6 中日新聞

IMG-6933

2022.4.28 朝日新聞

2022.4.28朝日新聞 白川茶_page-0001 (1)

 

 

【TGU管理栄養学科】本巣市ジビれるグルメDX グランプリ受賞!

令和4(2022)年2月28日 管理栄養学科の学生が本巣市ジビれるグルメDXのグランプリを受賞しました!おめでとうございます。

文書1_page-0001 文書2_page-0001

 

【TGU管理栄養学科】小さなキッチンガーデン-世界の料理-完成報告会開催

岐阜県花き振興企画コンペティションにて優秀賞を受賞した「小さなキッチンガーデン‐世界の料理‐」の完成報告会が令和4(2022)年2月25日(金)13:00から東海学院大学西キャンパス給食経営管理実習室にて開催されました。

管理栄養学科の3年生5人のチームが提案した企画をJAぎふ様、錦園芸様、岐阜県様のご協力の下で産学官連携によって「小さなキッチンガーデン」として完成することができました。感謝申し上げます。

コロナ禍の巣ごもり生活を花で安らぎ、さらにおいしく味わえるような健康的な世界の料理(日本、ベトナム、タイ、イアリア、フランス)レシピを学生が報告しました。 

Ⅰ_page-0001 (1) 文書2_page-0001

中日新聞2022.3.3掲載

中日新聞2022.3.3

岐阜新聞2022.3.4掲載  

2022.3.4岐阜新聞                          

【TGU管理栄養学科】防災備蓄食のローリングストックレシピを美濃加茂市に提供!

管理栄養学科では、令和2年5月に美濃加茂市と「食と健康」の分野で連携協定を締結し活動を行っています。今回、美濃加茂市の防災備蓄食で栄養バランスの良いローリングストックレシピを考案し、第一弾として寒い冬に身体の温まるレシピを美濃加茂市へ提供しました。

防災備蓄食

2022.3.16岐阜新聞掲載

2022.3.16岐阜新聞 美濃加茂市

【TGU管理栄養学科】GIFU TABEKIRI BOOKに管理栄養学科のキッチンカーの取組が紹介されました!

管理栄養学科で運営しているキッチンカーが、ぎふ食べきり協力店としてGIFU TABEKIRI BOOK(岐阜県環境生活部廃棄物対策課「ぎふ食べきり運動」事務局発行)に管理栄養学科の食品ロス削減の取り組みを紹介していただきました!これからも食品ロス削減に取り組みます!

IMG-6340

IMG-6341

【TGU管理栄養学科】収穫した野菜で各務原キムチをつくりました!

令和3年12月23日(木)東海学院大学試験圃場にて収穫した白菜、各務原にんじんを使ってJAぎふ様、つけもの菜時記様のご指導のもと、地域特産の各務原キムチをつくりました。地域の食文化を伝承していきます。良い卒業記念となりました。

46D6C81D-861B-4DDE-BE00-64326AF7410D CEC94AD5-43CE-4A2D-9F36-3B81B7A6275C 8CD9E570-2859-4817-A6DB-6B2059C0605E 8319049D-071E-4865-9AEF-0836B03536F8 915EAFCE-6573-47A7-A5CD-DC4928211115

【TGU管理栄養学科】第6回東海地区理科研究発表会をオンラインにて開催しました!

2021年12月11日(土)今年度で第6回となる東海地区理科研究発表会をオンラインにて開催しました。愛知県、岐阜県、三重県より多くの高校生の皆さんが、日頃の研究の成果を発表してくれました。オンラインによる高校生交流会もあり、オンライン開催ではありましたが、東海地区の高校生の皆さんのよい交流の場となれたら嬉しいです。今年度も大変レベルの高い大会となりました。受賞された高校生の皆様おめでとうございます。第7回東海地区理科研究発表会にもぜひご参加ください。  

                                                                                                                                                                                       最優秀賞  
 愛知県立一宮高等学校 生物部 イタセンパラ班「タナゴ属の人工的産卵装置の開発と産卵促進」


優秀賞
 名古屋市立高揚高等学校 科学部 デンプン班「開花時の花弁のデンプンの変化について」
 岐阜県立大垣北高等学校 自然科学部 タヌキモ班「タヌキモ属の捕虫嚢はどのような条件下で増えるのか」


学長賞
 岐阜県立大垣北高等学校 自然科学部 マホロバサンショウウオ班 「大垣市に生息するマホロバサンショウウオの生活史の解明Ⅱ」


審査員特別賞
 岐阜県立岐阜北高等学校 自然科学部 哺乳類班「関市百年公園における哺乳類生態調査」  

 

奨励賞

 三重県私立桜丘高校

 三重県立津高校SSC化学部会

 愛知県立一宮高校地学部地学部夜空の明るさ班

 愛知県立一宮高校地学部 SS班

 愛知県立一宮高校生物部不快害虫対策班

 名古屋市立向陽高校科学部ミドリムシ班

 愛知県立岡崎工科高校科学技術部

 愛知県立岡崎西高校自然科学部

 名古屋市立向陽高校科学部コマ班

 岐阜県立不破高校自然科学部

 岐阜県立武義高校科学部

 岐阜県立岐山高校自然科学部地学物理講座

 岐阜県立八百津高校自然科学部

 岐阜県立多治見北高校自然科学部植物班

 岐阜県立大垣北高校自然科学部オオサンショウウオ班

 岐阜県立大垣北高校自然科学部ハクセキレイ班

 岐阜県立大垣北高校自然科学部ミジンコ班

 岐阜県立岐阜北高校自然科学部

 岐阜県立加茂農林高校自然科学部  

 

A28A6C75-8F23-44C8-A61E-F5963D679E8D IMG-6152 CD379067-9F1A-417E-9ECA-47CDD76001DA 8171C523-B942-4200-9A1C-16586BCD9F87                                                                      

【TGU管理栄養学科】産学官連携にて開発中の「美濃白川茶フレーバ―グリーンティー」プレ試飲会開催

管理栄養学科の学生が、産学官連携にて開発中の美濃白川茶の二番茶を利用して、岐阜県の花やスパイスなどを利用した、季節ごとの食養茶(中医学の理論を基に季節に養生茶)のプレ試飲会が2021年12月10日に開催されました。

プレ試飲会に関係者が集まり、実際に開発した季節のお茶4種類をテイスティング。

プロの方からアドバイスいただき、より美濃白川茶の味を引き立たせる、香り高い若い世代や外国人にも好まれる健康茶に仕上がりました。

3月末の販売開始を目指します。どうぞお楽しみに!

4BFB0B0F-72F7-4C13-BA62-C59760BB1A0D IMG-6129 E6B37187-13CC-4FDF-9A4C-92C8A2B8C910 74973BC2-3AA9-4080-9176-C7D555C0B542

【TGU管理栄養学科&短期大学部幼児教育学科】岐阜新聞主催パパママ応援企画離乳食講座開催!

令和3年11月13日(土)

岐阜新聞主催・コープぎふ協賛のパパママ応援企画離乳食講座を

東海学院大学西キャンパス給食経営管理実習室および調理室にて

管理栄養学科と短期大学部幼児教育学科のコラボで開催しました! 

第1部は短期大学幼児教育学科の杉山喜美恵教授による「非認知能力を育てる~これからの社会を生きるために~」講座!              

第2部は管理栄養学科の木村孝子准教授による「離乳食を楽しく作りましょう!大人も赤ちゃんも一緒に楽しめるレシピ」の講義と実習!

管理栄養学科の学生もサポ―トに入り、交流しながら楽しい会となりました。

BFB420BC-C329-4F17-8DF5-919D64617C29 1EC4712D-9EBA-4760-858D-21DA63B82F4A

69DFE852-CEDC-4F61-A700-78A38948D522

2021.11.17岐阜新聞掲載

11.17離乳食

 

第6回東海地区理科研究発表会プログラム

2021年12月11日(土)第6回東海地区理科研究発表会をオンラインにて開催いたします。

愛知県、三重県、岐阜県から多くの高校生の皆様にご参加いただき、ありがとうございます。

高校生の皆さんの素晴らしい発表を楽しみにしています。 

PDF版はこちらから 

20211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000120211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000220211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000320211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000420211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000520211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000620211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000720211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-000820211102_TGU_pamphlet2 譛€邨ょ次遞ソ (1)_page-0009 

【TGU管理栄養学科】学生を対象とした食育活動を行いました!

管理栄養学科の4年生の学生が、臨地実習の一環として、本学の大学生・短大生を対象とした食育講座を令和3年10月11日~15日の5日間行いました。
岐阜県が推進している「清流の国ぎふ 野菜ファーストプロジェクト」と連動した「野菜摂取量増加」をテーマとし、東キャンパス食堂前に食育のための特設コーナーを設置しました。
岐阜県民の中でも特に野菜摂取量が少ない20歳代の方に、少しでも野菜摂取量が増えるように学生が作成したリーフレットを掲示しました。その他にも、手軽に野菜が摂取できる学生が考案したレシピを掲示、家で実際に作ってもらえるように配布もしました。
実習生たちは、健康な大学生に栄養の話を聞いてもらう難しさを実感し、食育の大切さも学んだ活動となりました。

食育1 食育5 食育7

【TGU管理栄養学科】受賞 岐阜県花き振興企画コンペティション

2021年10月15日(月)岐阜県花き振興企画コンペティション最終選考会(至ホテルパーク)にて、東海学院大学管理栄養学科の学生3グループが大学生部門で提案を行いました。様々な業界の方からご意見を賜り、世の中を知る勉強の機会となりました。この体験をバネにして今後の学びをさらに深めて欲しいと思います。受賞おめでとうございます!!

0E65AC38-D6BC-4A4A-A936-3EAB2BFF2FFD 9958F3BB-1001-40F8-BEA6-ECE2B3868755 DFB80BD8-026F-4BB5-8781-072284A6AED7 7119AA82-A70F-4831-8671-A4CE6A8C9353

 

【TGU管理栄養学科】移動フレCafé初出店!

令和3年10月14日(木)各務原市高齢福祉課様のフレイルチェック大会会場(稲田園)に移動フレイル予防Café(移動フレCafé)キッチンカー初出店しました。2年前から産学連携にてフレイル予防Caféを大学を会場に計画していましたが、長期化するコロナ禍もあり、キッチンカーを使って移動できるフレイル予防Caféを開店することになりました!フレイル予防のおやつとして規格外の各務原にんじんを使ったたんぱく質、カルシュウムを効率よく摂取できるマフィンとドリンクを管理栄養学科の専門性を活かして考案、販売しました。次回令和3年10月22日(金)11:30~12:30各務原市総合体育館にて移動フレCafé出店します! 

D2BC0665-9700-42BF-AC20-84C8850C0E6E C6FCEB48-F94C-4B32-8624-D693B80D4ABF 35CEDE4A-5957-4ABE-AA56-150F8737082B

2021.10.15岐阜新聞 移動フレCafé
2021.10.15岐阜新聞

2021.10.15中日新聞 移動フレCafé
2021.10.15中日新聞

10.18朝日新聞
2021.10.18朝日新聞

【TGU管理栄養学科】世界のおもてなし料理レガシープロジェクトオンライン交流会ヨーロッパ大陸!

岐阜県&各務原市&岐阜市&東海学院大学で、内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で岐阜県×各務原市のホストタウン相手国のオランダと岐阜県×岐阜市のホストタウン相手国のカナダのおもてなし料理を考案しました!     

2121.7.29(木)13:00~14:00ヨーロッパ大陸のホストタウン自治体様との交流会がオンラインにて開催され、内閣官房の皆様、大使館の皆様にも開発した料理を召し上がっていただきました。                                       交流会の様子はYouTubeライブにて生配信されました。

次回9月2日はアメリカ大陸交流会(カナダ)が開催されます!
【YouTubeライブURL】https://www.youtube.com/watch?v=sLnfEFy1Jg0
【ホストタウンハウス】 https://host-town.jp/house  
【レガシー企画】    https://host-town.jp/cooking_legacy

2021.7.29レガシー交流会① 2021.7.29レガシー交流会② 2021.7.29レガシー交流会③ 2021.7.29レガシー交流会④ 

2021.7.30岐阜新聞掲載

image_6483441

【TGU管理栄養学科】ホストタウンハウスに考案したおもてなし料理が紹介されています!

管理栄養学科の学生が内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で岐阜県×各務原市×岐阜市×東海学院大学チームで考案したオランダ・カナダのおもてなし料理が、2021年7月23日にOPENした東京オリンピック・パラリンピック競技大会へ参加する国・地域と日本の自治体が多様な分野で交流を行うバーチャル空間「ホストタウンハウス」に紹介されています!       

                                                https://host-town.jp/cooking_legacy                                     https://host-town.jp/cooking_legacy/view/2                                                      https://host-town.jp/cooking_legacy/view/3     

                                                                                               また、2021年7月29日はホストタウン大陸別ホストタウンオンライン交流会(ヨーロッパ大陸:オランダ)、9月4日には(アメリカ大陸:カナダ)が開催される予定です。管理栄養学科の学生が「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で開発したおもてなし料理を大使館職員等に試食いただき、世界へ発信されます。

交流会の様子はYouTubeライブにて配信される予定です。

【YouTubeライブURL】https://youtu.be/sLnfEFy1Jg0   13:00~14:00(予定)

IMG-5238 IMG-5239

【TGU管理栄養学科】岐阜グランドホテルにて学生のホストタウンおもてなしランチが提供されます!

岐阜県&各務原市&岐阜市&東海学院大学で、内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で岐阜県×各務原市のホストタウン相手国のオランダと岐阜県×岐阜市のホストタウン相手国のカナダのおもてなし料理を考案しました!              

岐阜グランドホテル様のご協力のもと、岐阜県×岐阜市×各務原市×東海学院大学×岐阜グランドホテルの産学官連携によって、カナダ(岐阜市のホストタウン)とオランダ(各務原市のホストタウン)応援ランチを販売します!

是非お召し上がりください!

【商品名】『オランダ応援メニュー』『カナダ応援メニュー』
           
【販売金額】1,000円   

【販売日】 

『オランダ応援メニュー』

2021年7月12日(月)から16日(金) 5日間  
       

『カナダ応援メニュー』 

2021年7月19日(月)から21日(水) 3日間


【販売場所】  

岐阜商工会議所レストラン「オリビエ」(岐阜グランドホテル直営)
ランチタイム 11:00~14:00

【ご予約】

岐阜商工会議所レストラン「オリビエ」
電話058-264-1791(月曜~金曜8:00~16:00)

B5F36AE6-B9EB-4191-92EC-775EFBC8F7B3

58D914B5-C057-44D2-8EED-26E306698565PDF版はこちらから

 【TGU管理栄養学科】岐阜県庁にホストタウンカナダ&オランダ記念!キッチンカー特別出店!

岐阜県&各務原市&岐阜市&東海学院大学で、内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で岐阜県×各務原市のホストタウン相手国のオランダと岐阜県×岐阜市のホストタウン相手国のカナダのおもてなし料理を考案しました!               

 今回、ホストタウンを記念して岐阜県庁にキッチンカーを出店し、ブレンドしたオリジナルオランダホストタウンコーヒーとレガシー企画で考案した「キャロットキャラメルストロープワッフル」「メープルスコーン」「カナディアンジンジャーエール」を販売しました!

「キャロットキャラメルストロープワッフル」「メープルスコーン」は大人気で30分で150個完売となりました!               

3AEF980A-D2CB-4694-96DE-4ADC472D957B 0E796DDD-937D-481F-AD78-65417317AB64

【TGU管理栄養学科】クールアースデー2021特別講座開催

2021年7月8日(木)岐阜県環境生活部環境管理課様から「ぎふ清流COOL CHOICEの取組」というテーマでクールアースデー特別講演を開催していただきました。

地球のために一人ひとりに何ができるのかを考える貴重な機会となりました。                        管理栄養学科ではSDGsの主旨に賛同し、様々な取り組みを行っています。

2021.7.8クールアースデー講演2021.7.8クールアースデー講演③

【TGU管理栄養学科】岐阜市役所にホストタウンカナダでキッチンカー特別出店!

管理栄養学科の学生が内閣官房オリパラ事務局主催の世界のおもてなし料理レガシープロジェクトで岐阜県×岐阜市×東海学院大学チームで考案したカナダ菓子やカナディアンジンジャーエール、オリジナルブレンドコーヒーなどを岐阜市役所(ぎふメディアコスモス カオカオ広場)にキッチンカーを出店し販売しました!

大変暑い日でしたが大勢の方がキッチンカーにお越しくださいました!                                           外国人のお客様にも得意な英語でおもてなしすることができました!国際的視野を広げる良い機会にもなりました!                                                    次回、岐阜県庁に7月9日(金)11:30~13:30ホストタウン カナダ&オランダで出店します!

ACD7B73A-F0DF-429A-ADCD-651624260DCE   617A77AE-1568-4EA1-9AFB-856739A61756 ECBAADC3-018D-4919-B24E-BC41EC5064BF  F4A9545B-80B4-4135-BE7C-5F96ABD08C7E

【TGU管理栄養学科】内閣官房主催世界のおもてなし料理PJで考案したオランダ料理が学校給食に!

管理栄養学科の学生が内閣官房オリパラ事務局主催の世界のおもてなし料理プロジェクトで岐阜県×各務原市×東海学院大学チームで考案したオランダおもてなし料理のレシピを学校給食用に提供し、オランダ給食として提供されました。   

IMG-4992

ホストタウンサミット2021

IMG-4991

https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20210624/3080006504.html

 

 

【TGU管理栄養学科】各務原市役所にホストタウンオランダ記念!キッチンカー特別出店!

岐阜県&各務原市&岐阜市&東海学院大学で、内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で岐阜県×各務原市のホストタウン相手国のオランダと岐阜県×岐阜市のホストタウン相手国のカナダのおもてなし料理を考案しました!                                                              今回、岐阜県×各務原市のホストタウンオランダを記念して各務原市役所にキッチンカーで出店し、ブレンドしたオリジナルオランダホストタウンコーヒーとレガシー企画で考案した「キャロットキャラメルストロープワッフル」を販売しました!

「キャロットキャラメルストロープワッフルは大人気で30分で100個完売となりました!                                    次回、7月3日(土)岐阜市役所(ぎふメディアコスモス カオカオ広場)に出店します! 

ストロープワッフル製造風景

2021.6.25ホストタウン各務原市役所キッチンカー 2021.6.25各務原市役所物販

2021.6.24朝日新聞掲載

2021.6.24朝日新聞キッチンカー

2021.6.26岐阜新聞掲載

IMG-4983

2021.6.29中日新聞掲載

2021.6.29中日新聞掲載

 

【↓2021.6.25各務原市役所ウェブサイト↓】

https://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/koho/1007797/1011951.html

 

【TGU管理栄養学科】内閣官房オリパラ事務局主催「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」で考案した料理英語説明動画公開!

岐阜県&各務原市&岐阜市&東海学院大学で、内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」に4月末にお応募し、岐阜県×各務原市のホストタウン相手国のオランダと岐阜県×岐阜市のホストタウン相手国のカナダのおもてなし料理を考案したオランダ料理、カナダ料理の説明動画(英語)が岐阜県公式SNSにて公開されました!是非ご覧ください!                   https://youtu.be/jyZ7GTj-FfY(岐阜県公式SNS ぎふスポ) カナダ
https://youtu.be/90Q9nLmf0TY(岐阜県公式SNS ぎふスポ) オランダ

IMG-4849 IMG-4848 8AD06C16-3EB9-40FD-93C9-C357F4EFAB36 F1BCD43F-B169-4A22-9A5F-DAFF06BCA647

【TGU管理栄養学科】TGUマルシェ開店!

今年度初となるTGUマルシェをキッチンー横に開店しました!

管理栄養学科にマルシェ、キッチンカー、菓子工房を有する大学は全国初!

今年度初めてのTGUマルシェでは管理栄養学科の学生が食品ロスから堆肥を作り、試験圃場で育てた大根やナスが並びました!

TGUマルシェで扱う野菜はすべて規格外野菜で、食品ロス削減にも貢献します!

キッチンカーでは規格外の旬の各務原にんじんのジュースも大好評。

SDGsについて一人ひとりができることを考える貴重な一日となりました。

IMG-4796

IMG-4799

IMG-4800

IMG-4803

 

IMG-4802

 

【TGU管理栄養学科】内閣官房オリパラ事務局主催「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」オンライン研修を受講!

岐阜県&各務原市はオランダの、岐阜県&岐阜市はカナダのホストタウンです。

内閣官房オリパラ事務局主催の「世界のおもてなし料理レガシープロジェクト」に岐阜県×各務原市×岐阜市×東海学院大学でエントリーし、オランダとカナダのおもてなし料理を考案した管理栄養学科の学生が各国・郷土料理研究家の青木ゆり子氏から「世界の食文化・日本の食文化」のオンライン研修を受けました!

009A945E-DD4D-438C-8A66-CA6B77FBE47F

BE72FDCF-8985-425D-A9AD-99F51D672F1C

【TGU管理栄養学科】2021年度各務原市出前講座ににんじん講座30講座開講!

2021年度の各務原市の出前講座に今年度も引き続き「にんじん講座」30講座を開講します!今年度は食品ロス削減やホストタウン、スポーツ栄養学講座も充実した講座となっています。

市民講座表紙 市民講座 にんじん講座 市民講座 大学

【TGU管理栄養学科】岐阜県栄養士会会長の長屋紀美江教授が新聞に掲載されました!

令和3年3月28日の中日新聞に岐阜県栄養士会会長で管理栄養学科教授の長屋紀美江先生が掲載されました!

中日新聞2021.3.28
記事写真

【TGU管理栄養学科】管理栄養学科kitchenキッチンカープレオープン!!

令和3年3月16日(火)あいにくの雨でしたが、東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科でキッチンカー『管理栄養学科kitchen』のプレオープンイベントが行われました!多くの皆様にお越しいただき、感謝申し上げます。                        この様子を岐阜新聞様、中日新聞様、岐阜放送様、中部ケーブルテレビ様に取材いただきました。

8A6B36C7-1564-4D94-8169-DC3AF3AC0569 71D35B06-6646-4414-B14A-4D83A42528FE 55864299-660B-4A78-BBB4-995F59A57658

岐阜放送ぎふさて!にてご紹介いただきました。
IMG-3963   IMG-3966 IMG-3969   IMG-3970 IMG-3972   IMG-3976

岐阜新聞2021.3.17
岐阜新聞キッチンカー2021.3.17_page-0001

中日新聞2021.3.24
SKM_C75902821032409290_page-0001

【TGU管理栄養学科】TGU菓子工房オープン!!

東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科に令和3年度より全国初の取り組みである『TGUマルシェ』『TGU菓子工房』『管理栄養学科kitchenキッチンカー』が設置されました!!令和3年3月15日(火)10時からいよいよ『TGU菓子工房』にて廃棄される規格外野菜をつかい、栄養学の知識を活かした健康的な菓子の製造がはじまりました!!SDGsの目標達成に向けて活動を開始します!!

IMG-3928 IMG-3930 3E1310EC-4582-46A5-B9FD-1F6C28BD0AAF 9D4C0C48-50CC-4705-932D-BFEEBD0393BD

IMG-3893

【TGU管理栄養学科】岐阜グランドホテルにて学生考案のランチが提供されます!!

朝日新聞社主催のアグリチャレンジプロジェクトin岐阜にて東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科の学生が考案した岐阜県産品をつかったホテルランチが、岐阜グランドホテルの一流料理人のお力添えで、ホテルランチとして岐阜グランドホテルにて提供されます!地産地消とプロの技を学ぶ大変貴重な学びとなりました。

●PDFはこちらから

★アグリチャレンジちらし(小)_page-0001

【TGU管理栄養学科】朝日新聞主催アグリチャレンジプロジェクトin岐阜!

 2021.2.27の朝日新聞(岐阜・愛知・三重)に朝日新聞社主催のアグリチャレンジプロジェクトin岐阜の記事が掲載さました。地元の特産品を使った華やかで健康的なホテルランチになりました!
 素晴らしい学びの機会をご提供くださいました朝日新聞社様、シーキューブ様、JA全農岐阜様、サンジルシ様、サラダコスモ様、岐阜グランドホテル様、ノリタケ様に心より御礼申し上げます。

153D3401-0470-4CEA-AA61-E9BAB3590247 0EDD34D5-6169-4306-ACFD-9544B5BD0742

267BE58A-7FD4-43E1-9E5E-884CAF9FBE1F C2D11DFD-7A4E-4E6D-B999-1DB18E39F202

9413C85D-7A1A-4578-A9E1-34570C5143D6 E0217F58-6247-4D85-A1EE-55BDAC316D2B

E8A27C63-E095-4A55-9BFC-4F4FAC2550D9

朝日新聞記事 PDF版はこちら

【TGU管理栄養学科】キッチンカー「管理栄養学科kitchen」納車!!

 2021.2.25キッチンカー「管理栄養学科kichen」が納車されました!管理栄養学科で展開しているSDGsを意識した「食・農・環境マインド育成プログラム」もより実践的に地域で展開することができます。
 キッチンカーのタペストリーや看板作成に御助成いただきました、東海学院大学教育後援会様に心より御礼申し上げます。

35EA876E-227F-4814-BAE5-BCF82795ED70    IMG-3811

584B4895-C98F-4880-B911-7AC8BB2D7670    IMG-3814                              

【管理栄養学科】東海学院大学オリジナルブレンドコーヒー完成!

令和3年2月1日(月)珈琲工房ひぐち様の工房にて管理栄養学科の学生がコーヒーやブレンドについて学び、オリジナルブレンド珈琲を開発しました。管理栄養学科の学生らしく、コーヒー豆の成分である「クロロゲン酸」に注目しつつ、「凛としたしなやかな味」を追求したブレンドに仕上がりました。ご指導いただきました珈琲工房ひぐち様に感謝申し上げます。
この様子を令和3年2月3日の岐阜新聞に紹介いただきました。

6B21CC34-8DE9-452E-B6AB-E20F95111CD5  6CF9C11F-014C-418C-A921-65DB11BA7D4A 94F134F4-C45F-4A89-B4C1-315DA01AC081  111176DF-FE86-4CE2-85BF-4C3ABBD08BE3 
2021.2.3岐阜新聞コーヒー_page-0001_page-0001

【管理栄養学科】ホストタウンサミット2021にて発表!

 岐阜県と各務原市は東京五輪・パラリンピックでオランダ女子ホッケー選手のホストタウンに登録されています。内閣官房東京五輪・パラリンピック推進本部事務局主催のGAP食材を使った世界のおもてなし料理プロジェクトに岐阜県チーム(岐阜県×各務原市×東海学院大学)で応募。書類選考を経て料理研究家 青木ゆり子氏や八芳園(東京)の一流シェフによる指導を受け、考案した相手国料理、郷土料理をブラッシュアップ。
 2021年2月20日および21日の両日開催されたホストタウンサミット2021内で全国から選ばれた12チームが各15分のオンラインによる発表を行いました。発表には浅野健司各務原市長もお越しいただきました。また。大変良い学びの機会となりました。ありがとうございます。
 この様子を岐阜新聞、中日新聞、中部ケーブルテレビ、岐阜放送様に取材いただきました。ありがとうございます。
 GAP食材をご提供いただきましたJA全農岐阜様、シーキューブさかほぎ農場様、ひるがのラファノス様に心より御礼申し上げます。

1EF65C48-DC8D-48FC-8621-601BB0BEDCA2 449D84BA-7D55-4EBF-BD84-40737DEC1DD3

IMG-3762 108BEF48-F1AA-45EB-B409-2FC2E572DA4F

B5C0FC5B-4619-43A9-9A31-B5840A7190C7 478ECC7C-3E4F-4579-A34F-599F77F0A579

pp_page-0002

pp_page-0001

45-管理栄養学科 東京五輪ホストタウンサミット 20210223岐阜新聞中日新聞_pages-to-jpg-0001

2021.3.2 岐阜放送「ぎふサテ!」17:30~17:55にて放送されました。

A6A93ECC-799A-4CBD-B25B-AD24D1A2025C 007DC52D-5509-4DA6-ADA6-01DFD6CFF827

【健康福祉学部】岐阜県園芸福祉サポーター養成講座!!

2021年2月19日(金)岐阜県園芸福祉サポーター養成講座が東海学院大学にて開催され、健康福祉学部管理栄養学科および総合福祉学科の学生38名が一般参加者の方と一緒に講座を受講し、岐阜県園芸福祉サポータとして認定を受けました。今後、地域において園芸福祉活動を展開していきます!

626C1289-9C51-4692-A00E-2CF2247068D9    7458790C-6F76-4E20-AA60-F2B530752D0C

IMG-3701    IMG-3715

44-管理栄養学科 園芸福祉サポーター 岐阜新聞20210222.docx_page-0001

【管理栄養学科】東海学院大学オリジナルブレンドコーヒー完成!

令和3年2月1日(月)珈琲工房ひぐち様の工房にて管理栄養学科の学生がコーヒーやブレンドについて学び、オリジナルブレンド珈琲を開発しました。管理栄養学科の学生らしく、コーヒー豆の成分である「クロロゲン酸」に注目しつつ、「凛としたしなやかな味」を追求したブレンドに仕上がりました。ご指導いただきました珈琲工房ひぐち様に感謝申し上げます。
この様子を令和3年2月3日の岐阜新聞に紹介いただきました。

6B21CC34-8DE9-452E-B6AB-E20F95111CD5  6CF9C11F-014C-418C-A921-65DB11BA7D4A 94F134F4-C45F-4A89-B4C1-315DA01AC081  111176DF-FE86-4CE2-85BF-4C3ABBD08BE3 2021.2.3岐阜新聞コーヒー_page-0001_page-0001

【管理栄養学科】朝日新聞主催アグリチャレンジプロジェクトin岐阜開催!!

令和3年1月21日(木)朝日新聞社主催のアグリチャレンジプロジェクトin岐阜が東海学院大学健康福祉学部管理栄養学科にて開催されました!!1年生~4年生の学生が参加し、学内選考を経て3チームが指定食材のトマト、牛肉、苺、お米を使って、お題「ホテルのランチメニュー」を考案しました!大変よい勉強になりました!朝日新聞社様、シーキューブ様、JA全農岐阜様、サンジルシ醸造様、サラダコスモ様、ノリタケ様、岐阜グランドホテル様に心より御礼申し上げます。

BCB59B62-2657-4337-9A81-523CC7BCB308  09C8407A-CBD3-47CE-B996-32D5F995AEB0

IMG-3573   D9D8C5C1-1994-485B-A73E-C327490C481C

IMG-3574  6D198A24-1735-48B3-9A44-54092F435B65

IMG-3576  15BBB2C7-2AF3-4893-AC10-A2C3DDEF78D9

朝日新聞記事 2021.1.21 掲載

【朝日新聞】2021年1月22日付朝刊岐阜県版_page-0001

【管理栄養学科】ホストタウンサミットに向けパフォーマンス研修!

ホストタウンサミット(2月20日・21日)に向けGAP食材を使ったおもてなし料理プロジェクトにて岐阜県×各務原市×東海学院大学にて考案した料理2品のパフォーマンスについて、オンライン研修を受けました。八芳園様から料理指導を受け、内閣官房様より激励を受け、気が引き締まりました!よいパフォーマンスができるように頑張ります!

64620B28-5D40-4F3E-920B-99B0D23AC08B E49520C7-9E20-49EE-93F0-D88B862D84B5

2021.1.22岐阜新聞掲載
2021.1.22岐阜新聞ホストタウン研修風景(県内版)_page-0001

【管理栄養学科】さかほぎ農場にてスイートキューブトマトの収穫体験!

令和3年1月 岐阜県坂祝町にあるシーキューブ「さかほぎ農場」にて、甘いミニトマト「スイートキューブ」の収穫体験と最先端の農業のお話を伺いました。また、JA全農岐阜様から岐阜県の農業や濃姫・美濃娘・華かがりの苺の特徴や品種についても学ぶ貴重な体験となりました。

0DB5A468-4E39-4A8F-96C5-EA91CE7AC44C 1A0D969F-B950-4469-BAC9-958A826C1A6A 2B5181DE-F9FE-4E76-8F2A-148F4847A37D 36248946-8268-4819-ADC9-896361944076 DF245B5B-FD93-4FE3-BD42-BFD00FB8DCA4 FC485FA9-3876-4B7E-97E0-7884CEA86CFF

【管理栄養学科】ホストタウンサミットに向けて岐阜県×各務原市×東海学院大学チームでGAP食材を使った世界のおもてなし料理2品を考案!

 岐阜県と各務原市は2020東京オリンピック・パラリンピックでオランダ(女子ホッケー選手)のホストタウンです。内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局が主催する「GAP食材を使った世界のおもてなし料理プロジェクト」に岐阜県×各務原市×東海学院大学チーム(オランダおもてなし隊)で11月20日にエントリーし、11月末に世界の各国・郷土料理研究家の青木ゆり子氏のよるオンラインブラッシュアップ研修の後、本申請。
 令和3年2月東京有明で開催が予定されているホストタウンサミットで管理栄養学科でスポーツ栄養学を学ぶ学生が考案したおもてなし料理2品(相手国料理・郷土料理)がパネル展示されるほか、ホストタウンサミットでオンラインパフォーマンスをする(発表)することになりました!
 開発したおもてなし料理は、オランダの郷土料理ヒュッツポットをベースとした「清流の恵みを楽しむヒュッツポット」と岐阜県各務原市の郷土料理きんぎょ飯をベースに岐阜県内の食材を豊富に用いてオランダで馴染みのあるクロケットに仕上げ、5種類の五輪ソースを添えた「黄金の五輪クロケット」です!郷土料理という異国の食材や調味料をオランダ選手に抵抗なく召し上がっていただけるような配慮、オランダの食文化史や歴史的背景への配慮に加え、スポーツ栄養学を学んでいる学生の考案したレシピだけに、女子ホッケー選手がパフォーマンス時に必要とする栄養素が岐阜県内のGAP食材を使いバランスよく配合されているおもてなし料理に仕上がりました。
 さらに食品ロス削減にも積極的に取り組みSDGsの推進を目指します。
 今後、1月末に八芳園様によるオンラインパフフォーマンス研修を経て、2月20日・21日のホストタウンサミットに向けて準備していきます!オランダ郷土料理 ヒュッツポットの料理動画もぜひご覧ください! (各務原市役所広報課チャンネルにて公開)https://youtu.be/sgK4McZGu6M
※この開発の様子は、令和2年12月21日~「ウイークリーかかみがはら」にて中部ケーブルテレビ様にご紹介いただきました。
IMG-3299  黄金の五輪クロケット盛りつけ

ヒュッツポット盛りつけ  IMG-3295

B7A1EC1D-D128-48AF-8CB4-4C390FF1D89C  IMG-3211

【管理栄養学科】東京五輪ホストタウンオランダ料理動画を配信!

岐阜県・各務原市は東京五輪パラリンピックでオランダのホストタウンに登録されています。
ホストタウンを記念してオランダの食文化を知ってもらおうと岐阜県×各務原市×東海学院大学でカナダ料理動画を制作しました!
YouTube各務原市役所農政課チャンネルにてご覧ください!

◇岐阜県・各務原市はオランダのホストタウンであり、オランダ料理のレシピ動画です。

【管理栄養学科】東京五輪ホストタウンカナダ料理動画を配信!

岐阜県・岐阜市は東京五輪パラリンピックでカナダのホストタウンに登録されています。ホストタウンを記念してカナダの食文化を知ってもらおうと岐阜県×東海学院大学でカナダ料理動画を制作しました!
岐阜県公式SNS(Facebook Twitter Instagram)にて#Gifucanadaでご覧ください。月1回~2回のぺースで更新します!

IMG-3208 43C49781-113D-4E50-8B40-844CE8D22948

2739CB0A-9B5D-4447-A056-2AF8A05CF925

06-2管理栄養学科 カナダとのホストタウン交流_page-0001

2021.3.25岐阜新聞掲載
2021.3

【管理栄養学科&子ども発達学科】11月24日はいいにんじんの日!

 11月24日はいいにんじんの日!特産の各務原にんじんをおいしく味わってもらおうと各務原市内27幼稚園・保育所園児に管理栄養学科の学生の各務原にんじん給食が提供されました。また子ども発達学科の学生が各務原にんじんの歌や体操・絵本を読み聞かせたり、楽しいいいにんじんの日となりました。岐阜新聞、中部ケーブルテレビ、ぎふチャンで紹介されました。              
 各務原市HPに本学の取り組みが掲載されました。

下記URLよりご覧になれます
■各務原市HPトップページ
■那加中央保育所で各務原にんじん大収穫祭(11月24日)

7E6A537C-F055-40F6-8312-8502E728E8D0 A092029D-4D69-4EBE-B12C-02F85697C1D5

IMG-3195 51F9E0F7-918E-48AA-8C92-7B3186E211D7

37-管理栄養学科 いい人参の日にメニューを考案 岐阜新聞20201125_page-0001

【管理栄養学科】岐阜新聞社主催 離乳食講座を開催!

令和2年11月7日(土)岐阜新聞社主催の離乳食講座を開催しました!
9B6E396E-E7D8-4475-8F5A-2D950BA6AE9E 14D3736E-DD56-4634-BAFC-D7248063B042
26-管理栄養学科&幼児教育学科 離乳食講座を開催します(20201021岐阜新聞).docx_page-0001 26-2管理栄養学科&幼児教育学科 離乳食講座を開催します(20201021岐阜新聞).docx_page-0001 26-2管理栄養学科&幼児教育学科 離乳食講座(20201026岐阜新聞)_page-0001

【管理栄養学科】透析患者さんから学ぶ!

臨床栄養活動論実習という管理栄養士・栄養士になるための授業で、「透析の食事療法の実際~透析患者の立場から~」の内容で、透析患者さんの実際の体験を交えたお話を聞く授業を行いました。
講師をしていただいたのは、岐阜県腎臓病協議会顧問の大矢正明先生です。大矢先生から、どうして透析になったのか、食事はどのように食べているのか、岐阜県の腎臓病患者の実態などいろいろなお話を伺うことができました。
透析の食事療法は制限が多く、コントロールが難しいものですが、大矢先生は家族や病院のスタッフの支えがあって初めて、しっかりと食事療法を行っていけるとお話されました。
最後には管理栄養士・栄養士と臨床検査技師をめざす学生に、将来なってほしい医療スタッフの理想像についてもお話いただきました。まずは医療従事者として最新の知識を勉強していくこと、それから「医療スタッフと患者は、一つになって初めて透析という命をつないでいける仕事ができる」という言葉をいただき、学生もそのやりがいとともに責任の重さについて再認識できました。
学生は患者さんの気持ちが初めて聞けて、管理栄養士・栄養士や臨床検査技師をめざすモチベーションが高まったと感想を述べていました。
DSC_0557 DSC_0614

【管理栄養学科】令和2年度岐阜県園芸福祉サポーター養成講座開催!

令和2年9月23日(水)令和2年度に岐阜県園芸福祉サポーター養成講座が東海学院大学会場にて開催されました。管理栄養学科1年生36名が受講し、岐阜県園芸福祉サポーターの認定を受けました。今後、地域で活動していきます!この様子を中部ケーブルテレビ様、岐阜新聞様に取材いただきました。

73A3A3A0-1295-47F2-B914-6D92DD6AB3CF 6E109A58-9CFC-4D31-BD44-8AE329D7835A 
14-管理栄養学科 岐阜県園芸福祉サポーター養成講座開催(20200928岐阜新聞)_page-0001

【管理栄養学科】臨地実習を実施!!

令和2年9月14日より本学にて、臨地実習C「公衆栄養学分野」が実施されました。保健所の先生に直接ご指導頂き、行政栄養士としての役割を学びました。また、9月25日には大学生の野菜摂取量増加を目指した媒体を作成し、大学内で栄養教育活動を行いました。学生にとって、大変有意義な実習となりました。

DSC_0338    DSC_0344 IMG_2649

【管理栄養学科】岐阜県園芸福祉サポーター認定学生による園芸福祉活動!

令和2年9月17日(木)東海学院大学試験圃場にて、令和元年度に岐阜県園芸福祉サポーター認定を受けた学生と各務原市高齢福祉課様のご協力のもと、各務原市内の高齢者の方が共同でJAぎふ様や岐阜農林事務所様のご指導を受け、畑に白菜、大根、ブロッコリーの種や苗を植えました。高齢者の方の経験と技に驚きながら良い世代間交流、園芸福祉活動が展開できたと思います。また、学生の多くが熱中症対策アドバイザー認定も受けていることから、熱中症対策もしながら夏の畑で作業を行いました。収穫した野菜で各務原キムチを共同で加工する予定です。この様子を岐阜新聞様、中部ケーブルテレビ様に取材いただきました。

IMG-2756   IMG-2798

IMG-2798   IMG-2800

IMG-2778   IMG-2781

IMG-2784   IMG-2788

【管理栄養学科】厚生労働省特設Webコンテンツ「食事バランス教室」!

スマートライフプロジェクトについて

 厚生労働省では、毎年9月1日から9月30日までの1か月を「健康増進普及月間」及び「食生活改善普及運動」として、健康づくりに向けた実践を促進するための普及啓発を行っています。スマートライフプロジェクトでは、野菜不足を解消しバランスの良い食事を摂ることを心掛けていただくための取組として、親子で楽しく学べる特設Webコンテンツ「食事バランス教室」を公開しています。

バナー画像
食事バランス教室

内容:
・小島よしおさんによる、野菜料理のつくり方動画
・野菜を使ったプラス1皿の料理、野菜たっぷり料理のレシピ掲載
出典:厚生労働省スマート・ライフ・プロジェクト「食事バランス教室」

 管理栄養学科でも数年前よりスマートライフプロジェクトに積極的に取り組んでおり、

【管理栄養学科】各務原市「生涯学習・まちづくり出前講座2019」事業における 『東海学院大学産学官連携「各務原にんじん」講座』を実施

世界高血圧デーに各務原にんじん高血圧予防食を提供

岐阜県農業フェスティバル「食育推進の学校」に出展しました!

産学官連携中高生のための各務原にんじん料理教室大好評!

などのイベントや教室を開催しました。
皆さんも健康的な食生活に取り組みましょう!

【管理栄養学科】岐阜県ホストタウンカナダを記念してカナダ料理動画撮影!!

岐阜県・岐阜市は、カナダの東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会ホストタウンです。ホストタウンを記念して、カナダの食文化を紹介しようと岐阜県と東海学院大学管理栄養学科の学生が連携し、カナダ伝統料理10品を紹介する料理動画を撮影しました!10月頃より#GifuCanadaのSNSで広く公開される予定です!ぜひご覧ください!! 紹介するカナダ料理は以下の通りです。

       179427A5-4A6C-4AAD-AB42-717DB49D509C      65083884-6301-4E18-8B4C-EB1DA965C214     D306EA42-1792-418B-BDB1-EB98101869F2    IMG-2674

IMG-2701 IMG-2698

IMG-2707  IMG-2695

IMG-2705   87848BA1-695F-4763-9614-217C0055EF37   

88BB4AD0-83F7-4BF0-9C30-5004E313FA18 178D4E7B-1DD2-4E4B-9EFB-CCC3F17A2CAF 9452911D-9C31-4129-8979-34D0093C3539 55062555-5FDA-484A-9549-F5656C160C08 A11F31D5-AA4E-4112-9169-768F066C5577  IMG-2706 IMG-2692 IMG-2697 IMG-2704  IMG-2700

「2020年8月29日岐阜新聞に掲載」 

IMG-2708

中部ケーブルテレビにも取材いただきました。

 

野澤義則先生に東海学院大学名誉教授の称号が授与されました!!

令和2年7月15日(水)管理栄養学科の元特別教授 野澤義則先生に東海学院大学名誉教授の称号が授与されました。野澤義則名誉教授による公開講座が令和2年10月7日に東海学院大学図書館大セミナー室にて開催されます。

(公開講座)

IMG-2531 IMG-2532

【管理栄養学科】各務原にんじん料理スイーツコンクール表彰式!!

令和2年7月10日(金)各務原にんじん料理スイーツコンクールの表彰式が東海学院大学図書館大ホールにて密を避けながら開催されました。受賞した管理栄養学科の学生の皆様おめでとうございます。
<スイーツ部門受賞学生>
酒向 美桜 最優秀賞
清水 夏輝
林 茉耶
河本 悠

<料理部門受賞学生>
石原 千竹
金子 詩穂
早野 日菜

IMG-2501 2020にんじん料理スイーツコンクール IMG-2506 IMG-2504

050DB19F-1F44-4B71-A19C-704C906FD527   こ 938D5A43-B541-4035-BE3D-B75F8E6789C4 ko

【管理栄養学科】クールアースデー2020特別講座を開催!!

令和2年7月9日(木)クールアースデー2020特別講座を開催しました!!クールアースデーを記念して岐阜県環境生活部環境管理課の大野様から「ぎふ清流COOL CHOICEの取組」というテーマでご講演いただきました。日頃、食・農・環境マインド育成プロジェクトでゼロエミッション畑の活動をしている学生達が拝聴し、地球のために何ができるのかを考える良い機会となりました。

2020.7.9東海学院大学 改 2020.7.9東海学院大学 改2