大規模地震などの発生が予想されるとき
東海地方を中心とする大規模な地震の発生が予想されるときに、気象庁所管の「地震防災対策強化地域判定会」が招集され、状況によって「警戒宣言」が発令されます。
本学では、大規模地震の発生が予知されるときには、前記「判定会」が招集された段階で(平常時の定例会は除く)、次のような措置をとることにしています。
- 「地震防災対策強化地域判定会」が招集されたことを確認できた時点で(テレビ・ラジオ等によって)、休講とします。その際には、次のように行動してください。
- 在宅中のときは、そこにとどまる。
- 通学途中、または帰宅途中のときは、直ちに帰宅する。
- 在校中のときは、大学からの連絡・指示により直ちに帰宅する。
- 警戒宣言が解除されたとき、または判定会が解散されたときは、休講を解いて平常授業に復する。授業再開については、交通ストの場合に準じます。
この措置は、地震発生の際の被害を極力減らすためのものです。ご協力をお願いします。
災害発生時での行動について
火災や地震などの災害発生時にとるべき基本的な行動を、危機管理マニュアルとして次のとおり決められています。
日頃から防災に対する意識を高く持つよう心がけてください。
また、学校で行われる消防訓練に参加し、消火器の使い方などを習得してください。
火災発生時での3大原則
- 初期消火
近くの消火器・屋内消火栓で初期消火に努める。炎が天井まで燃え移ったら限界です。避難してください - 119番通報
小さな火災でもすぐ119番通報する。慌てず正確に所在地を告げる。 - 避難誘導
構内放送や大声による避難誘導をする。人命第一。
消防訓練
- 上記3大原則をスムーズに行うには、日頃の訓練が大切です。
- 各キャンパスで実施される消防訓練に参加し、意識を高め、行動を身につけるよう心がけてください。
- 自衛消防組織や各人の役割などを理解しましょう。
地震発生時での3大原則
- 身の安全確保
- 机の下などに隠れたりして、とにかく自分の身の安全を確保する。
- 地震の揺れは長くても30秒程度(阪神・淡路大震災はわずか11秒でした)。直下型の大地震では身動きできません。
- 屋外にいた場合、建物のそばに近づかない。割れたガラスや看板などが降ってきます。
- 火を消す
- 周りで火を使っていたらすぐ消す。
- 燃え始めていたら初期消火活動(消火器・消火栓・119番通報)
- 救援・救護
- 周囲にケガ人はいないか、発見と救出。大声で安否を確認しあう。
- ケガの手当て。大ケガは119番通報で救急車を呼ぶ。
日頃の心がけが大切です
- 各キャンパスで実施される消防訓練などに参加し、消火器や消火栓の使い方などを習得しましょう。
- 一人ひとりの人間が、自分の身を自分で守ることが理想です。身の安全を確保した上で、他人の救助・救援ができるよう心がけてください。
大規模災害が発生した場合には
- 学内にいる時
- 大規模災害発生時には、とにかく身の安全を確保する。
- 「周囲の火の始末・初期消火」を行う。
- 周囲にケガ人がいないか、大声で確認しあう。(救護・救援活動)
- 大学が情報収集に努め、その後の行動の指揮をとるので、大学の指示に従う。帰宅が原則ですが、帰宅困難なときは大学に留まります。
- 自宅または学外にいる時
- 身の安全を確保する。通学途中・帰宅途中の場合は、直ちに帰宅する。家族と連絡をとりあい安全を確認する。
警戒宣言発令がされた場合には
- 学内にいる時
- 「警戒宣言」発令時には大学からの指示で行動する。自分勝手な行動は混乱を助長します。
- 大学が情報収集に努め、その後の行動の指揮をとるので、大学の指示に従う。
- 自宅または学外にいる時
- 大学は警戒宣言が解除されるまで休講です。
- 通学途中、帰宅途中の場合は、直ちに帰宅する。
災害用伝言ダイヤルの使い方について(携帯電話も同じです)
大規模災害発生時や発生地域での携帯電話利用者が、自分の安否情報を家族・親類・知人などに知らせるため、メッセージを登録できるシステムです。
詳しい設定・登録方法は、以下の各携帯電話会社の案内を確認してください。
- NTTドコモ:災害用伝言板
https://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_board/index.html - softbank:災害用伝言板/災害用音声お届けサービス
http://www.softbank.jp/mobile/service/dengon/ - au(KDDI・沖縄セルラー):災害用伝言板サービス
https://www.au.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/ - Y!mobile:災害用伝言板サービス
http://www.ymobile.jp/service/dengon/index.html
本学に近い各務原市の避難場所
避難所 | 避難場所 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
一次避難所 | 尾崎小学校 | 各務原市尾崎南町3-2 | 058-382-2109 |
那加第一小学校 | 各務原市那加手力町22-5 | 058-389-0122 | |
二次避難所 | 桜体育館 | 各務原市那加手力町41 | なし |
災害時要援護者用一次避難所 | 那加西福祉センター | 各務原市那加手力町60 | 058-383-3589 |