大学情報
【幼児教育学科】~イベント情報~ 2022.5.18更新
【幼児教育学科】令和4年度子育て支援事業「あそびの森」開催日程のお知らせ
【幼児教育学科】
令和4年度の未就学児を対象とした親子教室を西キャンパスで行います。保育者を目指す学生が、地域の子育て支援の一環としてコロナ禍での感染対策を十分に施しながら、親子で楽しく安全に遊べる内容を考え、開催します。また、保護者同士で、子育ての喜びや悩みを話し合う場も設けています。大学の教員も参加し、一緒になって考えていきます。
感染対策のため、通常の半分の定員で行います。詳しくは下記をご覧ください。
第5回親子教室「あそびの森」を開催しました
リピーターの親子が多い中、「やっと来ることができました」と初参加の親子さんもみえました。
今回は、今年度最後の親子教室ということで大盛り上がりとなりました。
動物の巨大絵合わせゲーム(顔と身体を組み合わせる)では、一番に見つけてお母さんに届けようという子どもたちがダンススタジオを駆け回りました。
お母様同士も交流が生まれ、子どもたちだけでなくお母様方にも楽しんでいただけたようです。
お母様方からは、コロナ禍で小さな子ども連れでは行くところがほぼない時期に本学の教室があり、「安心して参加することができた」、と嬉しいお言葉をいただきました。
学生たちにとっては実習前に直接子どもたちと関わることができ、子どもたちから多くのことを学ばせていただきました。
参加して下さった方々に心から感謝申し上げます。
第4回親子教室「あそびの森」を開催しました
1月6日(土)に第4回「あそびの森」を開催しました。
リピーターの親子が多い中、今回は緊急事態宣言も明けたので新規の方も参加していただき賑やかな親子教室でした。
猛獣狩りをテーマに、ペットボトル猛獣、男子学生が扮した大きな猛獣といろいろな猛獣が出てきて、猛獣をやっつけるのに子どもだけでなく、お母さんも必死でお子さんに声をかけながら参加していただけました。
子どもたちからの力強いボール当てに猛獣役の男子学生もタジタジになりながら思いっきり逃げ、子どもたちも思いっきり追いかけ、大きな掛け声が飛び交っていた活動でした。
次回は、12月4日(土)に開催予定です。
第3回親子教室「あそびの森」を開催しました
10月2日(土)に第3回「あそびの森」を開催しました。
緊急事態宣言が明けた直後にもかかわらず親子教室を楽しみにしてくれていたようで、
「ぜひ参加します!」と二つ返事で参加していただけました。
今回は、ボール遊びやボーリング、ボール運びリレー等ボールを使った遊びをたくさんしました。
ボーリングはなかなかピンが倒れず悔し涙を流す場面もありましたが、
気持ちを切り替え、次のボール運びリレーでは張り切って走るお子さんの姿が見られました。
そのような健気に頑張る子どもの姿に学生も心から声援を送っていました。
次回は、11月6日(土)に開催予定です。
第2回親子教室「あそびの森」を開催しました
2021年7月19日(土)
2021年度第2回「あそびの森」を開催しました。たくさんの親子と共に夏をテーマにダンスをしたり、製作したり、製作物を使ったゲームをしたりして遊びました。
参加親子さんから「家に帰ってからも魚のご飯を作って姉妹で遊んでいました。」「おままごとのおもちゃも市販品のとは違い、変わったおもちゃが多くて楽しんでいました。」とのコメントをいただきました。
学生に対しても「子ども目線で笑顔で話しかけてくれて娘たちもすっかり心許して遊べたみたいです。次回も楽しみにしています。」と嬉しいお言葉もいただけました。
また、教員によるミニ講座“わがままな子っているの?―本当は大事な自己主張―”でしたが、「今まさにイヤイヤ期なので、内容がピッタリで良かった。」と講座後の育児相談は大盛況でした。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
次回は、10月2日(土)に開催します。
2021 第一回親子教室「あそびの森」を開催しました
2021年6月19日(土)
2021年度第一回「あそびの森」を開催しました。
短大部2年生の学生が、どのような遊びをしたら子どもたちが楽しめるか、感染対策はどうすればよいのか等授業で計画をし、実践しました。
好きな動物のちぎり絵を親子で製作し、その後、みんなの作った動物に変身して「お出かけ動物園」というお散歩ゲームをしました。
緊張しながらも子どもたちの笑顔に助けられ、学生自身も子どもたちと触れ合える喜びを感じていました。
すっかり仲良くなった学生と遊んでいる間に、教員による子育てミニ講座「いないいないばあってなぜ大事?-対話につながる遊び―」のお話をお父さんお母さんも熱心に聞いていただけました。
帰り際に「動物のちぎり絵を家でもやりたい!おもしろかった。」と次回の予約をされて帰られました。
ご参加いただきまして、ありがとうございました。
次回は、7月17日(土)に開催します。