トピックス
令和7年度 コンプライアンス教育・研究倫理教育・科研費応募について
(1)コンプライアンス教育・研究倫理教育について
JST(科学技術振興機構)研究倫理教育映像教材である「倫理の空白 理工学研究室 准教授編」あるいは「倫理の空白 理工学研究室 学生・若手研究者編」のいずれかを視聴し、コンプライアンス・研究倫理について研修してください。
研修後アンケートの回答と不正防止のための誓約書を提出してください。
1.参加対象者:教員、大学院生及び事務職員
2.実施方法:JST(科学技術振興機構)研究倫理教育映像教材を視聴する。
「倫理の空白 理工学研究室 准教授編」
https://www.jst.go.jp/kousei_p/measuretutorial/mt_movie/mtm_gapsinethics1_1.html
「倫理の空白 理工学研究室 学生・若手研究者編」
https://www.jst.go.jp/kousei_p/measuretutorial/mt_movie/mtm_gapsinethics1_2.html
3.提出書類:①アンケート(Googleフォームより回答)
②誓約書(所属する方の用紙を選択してください。)
①、②とも全員提出です。
4.提出締切:【科研費応募者】令和7年 8月29日(金)17時 締切
【その他教職員】令和7年11月28日(金)17時 締切
(2)科学研究費応募説明会について
日本学術振興会がHPに掲載している資料を各自で確認してください。
1.参加対象:科学研究費応募予定者
2.実施方法:日本学術振興会HPに掲載されている関係資料
(https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/2025/g_3278.html)を確認する
3.資料内容:【資料1】科学研究費助成事業(科研費)について
【資料2】令和8(2026)年度公募について
【資料3】科学研究費助成事業(科研費)の適正な管理等について
【資料4】researchmap 及びプレプリントサーバーについて
【資料5】科研費電子申請システムの操作方法について-応募にあたって-
4.確認終了期日:応募書類提出時期までに
5.科学研究費助成事業応募学内締切:令和7年9月5日(金)17時締切
6.その他
☆研究者番号の取得について
科研費を応募するに際に必要となります。まだ、取得をされていない先生は
教務課 鈴木(内線506)までご連絡ください。
また、既に研究者番号はお持ちの先生で、本学に登録を切り替えてない場合も、
登録をし直す必要がありますのでご連絡ください。
【本件お問い合わせ先】
事務局 教務課/担当 鈴木